2016年03月30日

お野菜たっぷりの白和え・れんこん饅頭でお料理教室(於・浮月楼)


静岡は旧暦でお雛祭りをお祝いする地域もあるのでしょうか。

焼津のスーパーでも

お雛祭りのお菓子コーナーがまだあります。

浮月楼さんの立派なお雛様は


百年の歴史を越えた多田家のお品だそうです。 







毎回、

新しい発見があります浮月楼さんのお料理教室。


一手間かけて、プロのお味を家庭で

山田料理長のもと、

今回も学んで参りました。



具材を同じ大きさに切り、





お豆腐の水気をきることと

裏ごしをすることで滑らかな口あたりになりますね




下茹でし、氷で色留めをしたお野菜をお出汁でさっと






れんこん饅頭は

れんこんをよく洗って、皮をむき、黒い汚れをそぎ落としますと綺麗な色になります。

ひたすらおろして下さったkyokoさん、ありがとうございます。

170度くらいの温度で揚げますよ。





カニのむき身を入れて餡を作りました






hiroyoさん、kyokoさんの仲良し連係プレーのお蔭で、

後片付けまで綺麗に済ますことができました。





春のお懐石料理を頂きながら

皆様とゆっくりとお話を愉しみます。

れんこん饅頭と白和えは格別の美味しさがあります。

お花見に見立てた八寸は鮮やかな彩りです。










蛤真薯の潮仕立ては

マグロ出汁の優しい風味が浮月さんのお味です。







お造りは鮪と鱒です





櫻葉筍包み揚げ・筍貝柱はさみ揚げ





桜えびのご飯と赤だし





料理長特製の蕨もちがデザートです





山田料理長のお優しいお人柄が

お料理に表れていることをいつも感じます。


そしてサポートして下さる女性スタッフの方が

心配りの方です。


感謝の気持ちで頂くお料理は

とても美味しく、感じが良いのです。


ご一緒した皆様と

『では、またお目にかかりましょうね~icon23』と

ご挨拶をして帰宅の途に着きました。


充実した時間をありがとうございました。


  


Posted by 薫子 at 18:50Comments(0)お料理教室