2016年03月28日

着付け教室発表会(於・名古屋)

怒涛の3月が終ろうとしています。

なんとか気力、体力を維持できてホッとひと息です。


昨日は

1年間お稽古をしました着付け教室の発表会でした。



中部地区の本部が名古屋にありますので、

名古屋市芸術創造センターにて行いました。




基礎講座終了の半幅帯の蝶結びを舞台で披露させて頂きました。


最前列なので、頑張って下さいね』サラリとおっしゃる師匠ですが

2分半で美しく結ぶのは

わたくしにとってかなり厳しいミッションです。



ストップウォッチを30秒早目の2分に設定して

汗、汗

で練習をしました。




結果は

時間内にはできたのですが

美しい蝶だったかどうか。。。。。

来年の名古屋帯、頑張りますemoji02






撮影OKでしたが2階席からですので

本物の舞台の半分も綺麗に撮れていませんが

ちょこっと、ご覧ください。




袋帯の二重太鼓

音楽に合わせて皆さんの動きもぴったり合ってとても綺麗な舞台でした。











振袖のモデルさん達に創作帯

の舞台は、

もっと近くで拝見したくなるほど

華やかな帯結びです。

ご自身で考えたテーマがあり

『なるほどね~156』とため息&拍手です。






名古屋のお嬢さま方のお振袖姿は、

とても艶やかですね。







十二単と直衣姿は

お教室の得意とする分野です。






解説を伺いながら

王朝の世界を垣間見たような気分になりました。










1年が過ぎて

名古屋帯と袋帯がようやく結べるようになり

喜んでいましたが

舞台を拝見して

やっと入り口に立った事を実感したのであります。



次回のお稽古から

他装が始まりますが

どうなることやら、全く自信がありません。

  


Posted by 薫子 at 21:53Comments(0)着物