2015年04月01日
着付けの練習でなぜか筋肉痛らしき。。。
1月から始めました着付けのお稽古ですが
ようやく名古屋帯のお太鼓結びまでの手順を把握できるようになりました。
昨日、
今日と復習を致しました。
気が付きますと2時間くらい鏡に向かっておりまして
いつになく真剣な自分に驚きます。
しかし
帯を結ぶときに腕を後ろに回すことが大変困難でありまして
『えぇーーーい
』とするものですから
腕、肩、背中に
筋肉痛らしき症状が起きております
『力』を抜くことができればいいのでしょうが
平面の布を立体的な体にまとうことの難しさを感じます。
お茶席では紬を着ることはありませんが
お稽古の時には着用のお許しを頂いておりますので
本日は紬で練習をしてみました。

身体を柔軟にすることは
どんなシーンでも大切なんですね。
半世紀前までは
日本女性は普通に着物で過ごしていたのですから
わたくしのように帯結びで筋肉痛なんて
甚だお恥ずかしい限りです
着物を着た状態で
キャベツ・人参・タマネギだけの焼きそばを一人でボソボソと頂きました。
お食事をしますと
どこの部分に強く紐を結んだのかがわかって勉強になりますな~

ようやく名古屋帯のお太鼓結びまでの手順を把握できるようになりました。
昨日、
今日と復習を致しました。
気が付きますと2時間くらい鏡に向かっておりまして
いつになく真剣な自分に驚きます。
しかし
帯を結ぶときに腕を後ろに回すことが大変困難でありまして
『えぇーーーい

腕、肩、背中に
筋肉痛らしき症状が起きております

『力』を抜くことができればいいのでしょうが
平面の布を立体的な体にまとうことの難しさを感じます。
お茶席では紬を着ることはありませんが
お稽古の時には着用のお許しを頂いておりますので
本日は紬で練習をしてみました。
身体を柔軟にすることは
どんなシーンでも大切なんですね。
半世紀前までは
日本女性は普通に着物で過ごしていたのですから
わたくしのように帯結びで筋肉痛なんて
甚だお恥ずかしい限りです

着物を着た状態で
キャベツ・人参・タマネギだけの焼きそばを一人でボソボソと頂きました。
お食事をしますと
どこの部分に強く紐を結んだのかがわかって勉強になりますな~
