2016年10月11日

お弁当始めました♪♪


急に秋めいた陽気になりましたね。

昨日はお祝いの席にお着物で行って参りました。

余裕を持って着付けをしたつもりですが

あれよあれよという間に時間が過ぎてしまい

慌ただしく新幹線に乗ったしまつですicon10


それでも

自分で着付けができるというのはありがたいものですね。




涼しくなってしまいましたのでお弁当を始めました。









emoji50海老の天ぷら煮

emoji50栗カボチャ煮

emoji50ポテトサラダ

emoji50甘長とうがらしと人参のきんぴら



ジャガイモとカボチャ、お芋系が多いお弁当で男性にはどうかと思いますが

自分の好きな物をついつい作ってしまいます。


明日は、

1か月ぶりの着付けのお稽古です。

師匠への質問事項をまとめてみようと思います。




  


Posted by 薫子 at 08:53Comments(0)時々お弁当

2016年06月14日

生姜と梅干ご飯でお弁当

おはようございます。

気温も湿度も上昇して参りますと

お弁当作りにも気を遣います。


新生姜と梅干を刻んでご飯と混ぜてみました。
(うっすらとしか梅が見えませんが、小梅を3個ほど入れました)






emoji43サツマイモの蜂蜜煮

emoji43豚もも肉と小松菜・椎茸炒め

emoji43クリームチーズ入りのオムレツ

emoji43トマトとリーフレタス


日曜日に

藤枝のまんさいかんへ行くことが出来まして

久しぶりに、鈴木光夫さんのフルーツトマトを購入できました。


あっ、そうだ お嫁さんにも新鮮なお野菜を送ってあげましょう~emoji52


と思い立ち

色々送ってみました。



昨日、お嫁さんから到着の連絡があり

冷蔵庫がお野菜でいっぱいになるととても豊かな気持ちになります。ありがとうございますicon12』と言ってくれました。




あら~、わたくしも同じ気持ちになるんですよicon12

新鮮なお野菜に満ちている冷蔵庫って、贅沢ですよね。


  


Posted by 薫子 at 08:00Comments(0)時々お弁当

2016年06月09日

鮭の麹漬けでお弁当


おはようございます。

どんよりとしたお天気ですねicon02


昨日は、着付けを午前・午後と一日通してお稽古して頂きました。

先日の伊勢サミットで、要人の夫人たちや関係者の方々に

日本の伝統文化である

『着物』の着付けをされた師匠のお話しを

伺いました。


厳しい厳戒態勢の中でのお仕事で大変だったそうです。

女性のSP立ち会いのもと、着付けをされ

無事に大役を果たされた師匠に、生徒3名は感嘆の声でありましたicon12face05






本日のお弁当は麹漬けの鮭をメインに。





emoji50鮭の麹漬け

emoji50茄子焼き(生姜醤油)

emoji50がんもどきとお野菜の炊き合わせ

emoji50出汁巻き玉子




夏のお着物は、

暑さというハードルがありますが

月末の歌舞伎鑑賞の折に着ていけたらいいな~と思っております。

  


Posted by 薫子 at 08:15Comments(0)時々お弁当

2016年05月16日

桜エビの天ぷらでお弁当


いつのまにやら、皐月でございますemoji52

緑が鮮やかで、眩しいくらいですね。


桜エビとえんどう豆の天ぷらでお弁当を作りました。

寝起きでぼんやりと衣を作ったのでちょっと、厚くなってしまいました。






191桜エビ&えんどう豆の天ぷら

191出汁巻き玉子

191紅白なます

191ミニがんもどきの煮付け


紅白なますは、おせち以外にも季節を問わずに役立つおかずですね。

よく、紅白のバランスが色合いの美しさを決めると言われていますが

人参が好きなので、おせちの時以外は気にしません。  


Posted by 薫子 at 20:27Comments(0)時々お弁当

2016年04月28日

筍ご飯でお弁当


今年は、筍を頂戴する機会が何度かありまして
(しかも皆さん、茹でてくださるので大変ありがたいですicon12


旬のお野菜を食しますと、身体が元気になるように思いますね。


時々を通り越して

本当に準備ができるときだけになっておりますお弁当です。






emoji52筍ご飯(油揚げは湯通ししないで入れてみました)

171出汁巻き玉子風(フライパンでオムレツのように焼きました)

171筍と椎茸の煮物(筍ご飯で使った油揚げも入れて)

171豚肉の香味焼き・ラディッシュを添えて





明日は

明日はriku&Sくんの

入園・入学のお祝い会食を夫の両親を交えて致します。

孫、そしてひ孫を慈しんでくれる二人が

いつまでも元気でいて欲しいと願っています196



  


Posted by 薫子 at 08:00Comments(0)時々お弁当

2016年04月05日

酢豚でお弁当


花曇りで、

桜が例年より寂しい感じで咲いています。


明日は

rikuの入学式icon12


週末はSくんの入園式191


夫と手分けをしまして

わたくしはriku

夫はSくんのお式に参列することに致しました。



娘も昨年秋から

同じお教室の東京校で着付けを習っております。


晴れの日に自分で着付けをしてお出かけするのは

なんとも嬉しいですね。


『手直しをお願いemoji01』と

頼まれましたが、

わたくしが直すとかえって崩れてしまうかもしれません。



わたくしは、ワンピースとジャケットで参ります。
(朝早いので・・・icon59





本日のお弁当は

昨日のお夕飯の酢豚をメインに致しました。







emoji43酢豚

emoji43焼塩サバ

emoji43糸三つ葉入りの玉子焼き

emoji43人参とほうれん草の胡麻和え


ヒレ肉で酢豚ですと少しパサつき感がありますが、脂身がないので気持ちはヘルシーです178

胡麻和えに使った人参とほうれん草は昨夜、白和えのおさらいをしました際に、少し取り分けておきました。




今日は、2週間ぶりに茶道のお稽古です166

  


Posted by 薫子 at 08:41Comments(0)時々お弁当

2016年04月01日

エビフライでお弁当


おはようございます。




昨日は、静岡市民劇場の例会で

無名塾の『おれたちは天使じゃない』を鑑賞して参りました。


画像、拝借致しました




重厚感のある役者さんというイメージが強い仲代達矢さんですが

アクシデントあり、ハプニングありの喜劇を

ぐいぐい引っ張っていかれる演技力の素晴らしさ

流石という言葉では尽くせない舞台でした。



御年83歳でいらっしゃる仲代さんを囲んで

塾生の方々の力が圧巻で

喜劇の勘所を心得ている方ばかりです。


新劇のご高齢の役者さんたちは

会場全体に声が届かないことが時々ありますが

仲代さんは独特のテンポを持っておられて

そのスローなテンポが笑いを誘う感じでした。


楽しい舞台をありがとうございました。




本日から新年度でもありますので

わたくし的には華やかなエビフライでお弁当に致しました。









169先週作りましたエビフライを解凍して

169ちりめんと大葉の甘酢

169出汁巻き玉子

169高野豆腐と人参をお出汁で



天使の海老はLサイズですのでボリュームがあります。。

エビチリにしましたら、とても食べごたえがありました。




今日は、何もない一日ですので(嬉しいな~178

ゆっくりと水中ウォーキングをして参りますicon19  


Posted by 薫子 at 09:24Comments(2)時々お弁当

2016年03月09日

インカのめざめをソテーにしてお弁当


おはようございます。

昨日は、コート無しで外出できるほどの陽気でしたね。


先週末は

13日に開催します

tomomi先生のビーズ展の打ち合わせをして参りました。


今回は

chiharuさんがほとんどお世話をして下さり

素敵なセレクトショップでの開催になります。


セレクトショップの商品は

わたくしが欲しいな~と思うお洋服がたくさんありました。


プライスもお手頃ですので

なんとか1枚欲しいと思いまして

試着を繰り返しましたが、どれも少し大きめ(わたくしが痩せているわけではありません)で

断念致しました。

打ち合わせをしに行ったのに、お洋服にとらわれて

もう、わけのわからないひと時でしたface15





冷蔵庫で保存しておりました

インカのめざめもいよいよ数個しかなくなりましたので

本日のお弁当に入れてみました。








191お野菜の煮物

191インカのめざめソテー

191萬玄豚の生姜焼き

191クレソンと人参のサラダ



今までクレソンは、お肉に添えて少しだけでしたが

『まんさいかん』にいつも豊富にありますので

1把まるごと頂くこともあります。

今の季節が一番美味しいですね。

  


Posted by 薫子 at 09:01Comments(0)時々お弁当

2016年02月23日

春色(黄色)でお弁当


おはようございます。


年頭のご挨拶に

『2016年は新たなチャレンジ』と掲げましたが

日々、細々と活動しております。




時間を上手に使うことが今現在の課題です。



本日のお弁当は

天然のセリをおひたしにしました。














emoji50萬玄豚で作った肉団子

emoji50出汁巻き卵

emoji50セリのおひたし

emoji50カボチャの煮物



まだまだ寒さは残りますが

黄色のお弁当は元気になれそうですね。


セリの香りとほろ苦さに春を感じて下さい。
  


Posted by 薫子 at 08:30Comments(0)時々お弁当

2016年02月08日

今年初お弁当です♪

『時々お弁当』というカテゴリーを作りましたが

時々を通り越して、今年お初のお弁当ですface07


雑然と言うより乱暴な盛り付けですねicon10










emoji50  竹輪の青のり天ぷら

emoji50  きんぴらごぼう

emoji50  ほうれん草の胡麻和え

emoji50  麻婆豆腐



前日に下ごしらえをするものの

寝起きに天ぷらを揚げるのが少し辛いです。


  


Posted by 薫子 at 17:32Comments(0)時々お弁当