2017年09月25日
カジキマグロの西京焼きでお弁当
おはようございます。
きれいなカジキマグロが売っていましたので
西京味噌に一晩漬けこみ
お弁当に入れました。
両面を焦がさないように焼くことが難しいですね。





6月に生まれた
初女子の孫のために
木目込み人形でお雛様を作ろうと
お教室を探していました。
かつて母が通っていた東京のお教室に問い合わせたところ
ダイレクトにお雛様を作るコースはないとのことでした。
そんな折に
お茶のお稽古仲間の方が
『焼津にもありますよ。好きな作品を作ることができますよ』と
教えて下さいました。
早速、
お教室に伺い
先生とご相談をしまして
親王飾りを作ることになりました。
まずは
木目込み作りのコンテンツが詰まっている
御殿毬を作っているところです。
仕上がりましたら、ぜひ見て下さいね

2017年08月22日
甘酒を冷やして頂いています
和茶会のお稽古で社中が一丸となっていた時。
お稽古がひと段落した折に師匠が
『冷やした甘酒を飲んで、お稽古に励みましょう』と
ふるまって下さいました。
日本酒は、言うまでもなくかなり好きですが
甘酒の口に残るあの甘みがとても苦手で
好んで飲んだことはありませんでした。
ところが師匠が作って下さった甘酒は
お砂糖の甘みではなく
お米の甘さからくるものでした。
飲む点滴と言われていますので
冬よりも夏の方が効果を実感するのでは・・・
と思い
早速、酒粕を買い求め作ってみたところ
まあ、美味しくて、今までなぜ飲まなかったのだろうと後悔しました。
とっくの昔にブームになっていましたが
全く興味がなかったのです。
米麹から作る甘酒と酒粕から作る甘酒の違いを
調べてみました。
ちょっとご覧になってみてください⇒こちら
目的によって選べば良いことがわかりました。
わたくしは酒粕派です・・ね

この時期、酒粕が不足していますし
日本酒離れからくる慢性的な不足もあると聞きました。
美味しく日本酒を頂きながら酒粕で健康を増進する
どちらも飲み過ぎないようにしなくては・・・・ですね

本日のお弁当はこちらです。




2017年07月13日
精進揚げでお弁当
梅雨明け前ですのに
暑さに苦労致しますね。
それでも天候が安定している静岡は恵まれた土地であるとありがたい気持ちです。
自宅での準備に時間を費やす仕事をしているのですが
集中すれば短時間で終るのに
暑い、暑いと言いながら
ダラダラと過ごすこともあります。
今朝はいつもより早起きをして
お野菜の天ぷらを揚げました。
暑かったです





明日は
静岡市民劇場の例会があり
日本語で歌うオペラシアター・こんにゃく座の舞台です。
以前から興味があったオペラ集団なので期待しています

2017年06月28日
牛肉のスタミナ弁当
古い友人で大阪在住のKさんとは
お年賀状のやり取りをしておりますが
ずっとお目にかかりたいと思っていました。
お互いの思いが実り
なんと30年ぶりにお目にかかることが叶いそうです。
共通の友人二人をお誘いして京都でご対面です。
秋・・・

まだまだ、先のような気がいたしますが、きっとすぐにその日は来るでしょう。
彼女には大変お世話になったので改めてお礼を言いたい気持ちです。
梅雨時のお弁当は気を遣いますが
牛肉とお野菜をソテーしたスタミナ弁当に致しました。



買ったばかりの夏の靴を側溝で引っかけてしまい
ヒールの部分が大変なことになってしまいました

百貨店までお直しに行くのが面倒です

2017年06月20日
見た目はキュウリですが、カボチャの仲間なんですね。
家庭菜園をしていらっしゃるお友達から
見事なズッキーニを頂きました。
見た目はキュウリに似ていますが
独特な歯ごたえがありますね。
加熱しますと
ナスのような食感になるのですね。
今朝は
ズッキーニとトマトを軽くソテーしてお弁当に入れてみました。

萬玄豚の生姜焼き
ズッキーニとトマのトソテー
玉子焼き
ホッケの塩焼き
ぼんやりと薄い色のお弁当になってしまいました
お嫁さんからのプレゼント
ソレイアードのランチョンマットがとても気に入っています。
カルトナージュも時間がありましたら再開したいのですが
上手に時間を作ることが出来なくて。。。
今日は、午後からお茶のお稽古がありますので
ポイントを押さえて練習をしてから出かけようと思います。
見事なズッキーニを頂きました。
見た目はキュウリに似ていますが
独特な歯ごたえがありますね。
加熱しますと
ナスのような食感になるのですね。
今朝は
ズッキーニとトマトを軽くソテーしてお弁当に入れてみました。




ぼんやりと薄い色のお弁当になってしまいました

お嫁さんからのプレゼント
ソレイアードのランチョンマットがとても気に入っています。
カルトナージュも時間がありましたら再開したいのですが
上手に時間を作ることが出来なくて。。。
今日は、午後からお茶のお稽古がありますので
ポイントを押さえて練習をしてから出かけようと思います。
2017年04月17日
グリーンアスパラガスでお弁当
札幌の友人から
フレッシュなグリーンアスパラガスを贈って頂きました。
お料理方法はいろいろあると思いますが
旬を感じるには
シンプルに茹でてそのまま頂くことですね。
清々しい甘さが口の中に広がります。
ありがとうございました。





お赤飯の素を使って作ったお赤飯は
『とっても美味しい~』と言うほどではありませんが
簡単なのでお弁当にはいいですよ

今週は
平日の夜に
ワインディナーがあります。
美味しく頂きたいので体調を整えるため日々の飲酒は控えております。
2017年04月08日
高野豆腐でお弁当
雨脚が強い一日ですね。
青空に映える桜が好きです。
明日は
伊勢丹大茶会に行くのですが
この調子で雨が降り続いていたら
お洋服で行く予定ですが
一応、お着物の準備もしておかなくてはいけませんね。
今日は、お弁当が必要とのことでしたので
いつもよりゆっくりと準備をしました。




明日は
焼津みなとマラソンです。
お天気が心配ですね。
2017年03月24日
思い出したようにお弁当を作っています♪♪
おはようございます。
鶏肉のお料理で好きな
栗原はるみさんの
『揚げ鶏のねぎソース』でお弁当に致しました。




ここ1か月ほど
スロートレーニングのスクワットをしています。
少しだけ効果が出ていますので続けることができたらいいのですが・・・

春は、コートを脱がなくてはいけませんものね。
2017年02月09日
喉風邪ひいてます!
おはようございます。
3日前から
くしゃみと喉の痛痒さがありまして
自宅にあります風邪薬を飲んだのですが
あまり効き目がよろしくない

花粉症歴30年の夫が
『あ~、とうとう花粉症デビューじゃないの?』と勝ち誇ったように言いますので
『ふん

不安になって
昨日
クリニックへ参りましたら
『花粉症の炎症は起きてないので、喉の風邪ですね』と診断されました。
(風邪ひきなのになぜか嬉しくなりまして・・・)
帰宅した夫に
『ただの、風邪でしたぁ~

今朝は
鶏の唐揚げでお弁当です。






わたくしが申しますのもなんですが
皆様もお大事になさって下さいね

2017年02月01日
鰆の西京焼きでお弁当
先日、お節料理を頂いたと思っておりましたのに
もう如月です。
節分⇒立春と
暦の上では春がそこまで来ているのですね
そして、
巷ではバレンタインデー商戦が賑やかに繰り広げられています。
男児2名の孫のために
今年は、その商戦に参加しようと思っています。
プレゼントするチョコレートはほぼ決めています。。。。
お正月に使いました西京味噌が残っていましたので
鰆を漬けこんでみました。

鰆の西京焼き
細切りポテトの明太和え
クリームチーズのオムレツ
にんじんとタマネギだけのマカロニサラダ
味噌系の焼き物は、火加減が難しいですね。
焦げてしまいましたが、お味はなかなか良いと思います
今日は久しぶりに
水中ウォーキングをしようかな。
もう如月です。
節分⇒立春と
暦の上では春がそこまで来ているのですね

そして、
巷ではバレンタインデー商戦が賑やかに繰り広げられています。
男児2名の孫のために
今年は、その商戦に参加しようと思っています。
プレゼントするチョコレートはほぼ決めています。。。。

お正月に使いました西京味噌が残っていましたので
鰆を漬けこんでみました。




味噌系の焼き物は、火加減が難しいですね。
焦げてしまいましたが、お味はなかなか良いと思います

今日は久しぶりに
水中ウォーキングをしようかな。