2013年11月28日

風に向かってノルディックウォーキング


強風が吹き始めますと

焼津にも冬が訪れた』と実感いたします。



本日は

ゆっくりとしたペースで

ノルディックウォーキングをして参りました。



ポールを持ってウォーキングをしていますと

肩甲骨が正しく動いてるという実感がありますね。







強風でしたが、気温が高いせいでしょうか、薄っすらと見える富士山です。

空と海の青が一体化してなんと美しい景色でしょうemoji08








ザワザワと波が押し寄せて

















よそさまのお宅のお庭に咲いているお花も目に留まります。



茶花として、花器に一輪入っている椿も趣がありますが

木に咲いている一輪も可憐な雰囲気ですね。












おひとりさまでのランチも久しぶりでございます。










週替わりのメニューは、

鮭入りのコロッケと小さなお皿たちです。



お料理上手なお友達のお宅で頂くような安心した気分になります。











白椿が描かれていますカップでコーヒーを頂きました。











今月は、

東京への往復が重なって

ウォーキングの時間もなかなか取れませんでした。



海と山に恵まれた焼津を贅沢にウォーキングができて

大らかな気持ちになりました。






ただ、

この強風ですので

お肌にはかなりのダメージですicon52



それでなくても乾燥の季節ですので

保湿に心がけたケアをしなくてはいけませんね。


  


Posted by 薫子 at 15:01Comments(2)ウォーキング

2013年10月18日

catsが落ちていました!


昨日まで、

半袖を着てウォーキングをしておりましたが


今朝は薄手のブルゾンを着て出かけてちょうど良い具合でした。


瀬戸川の遊歩道を西に向かってウォーキングをしていますと


可愛いノラネコさんに遭遇しましたicon68


今朝は残念ながらカメラを携帯していませんでしたがicon10


ジェリクルキャッツは白と黒  ジェリクルキャッツは程よい大きさ


とcatsソングを思い出しながら

立ち止まって見ていますと


その視線を感じ


ササ~~ッと逃げてしまいましたicon68





やっぱりノラネコさんは警戒心が強いのだなと思ったその時、


わたくしの足元に


これが落ちていたのですface08face08











一度は通り過ぎたものの


振り返って、拾ってみました(普通、大人は拾いませんねface16





もしかしたら

catsを観に来て下さいというメッセージかも。。。。。。。。(←マジで思っています)















午後から

masae先生がハーブをお届け下さいまして

お久しぶりにゆっくりお話しができました。


masae先生の講座は

本物志向』の方に大人気です。


今後のご予定なども伺いまして

11月の素敵なイベントに参加させて頂こうと思いました201


応援している方がご活躍されているのは

とても嬉しいものですねemoji08emoji08




晩秋へ向かうこの時期は

身体の声に耳を澄ませて

朝一番のハーブティーで体調管理をしていこうと思います169




  


Posted by 薫子 at 19:48Comments(2)ウォーキング

2013年10月07日

蓮花寺公園1萬歩ウォーク



神無月を迎えましたが

まだまだ日中は汗がじんわり出てまいりますね。


本日は

M&Kさん、

藤枝在住のkazukoさんと共に

蓮花寺公園ノルディックウォーキングをして参りました。












季節ごとに咲く花々を愛でる市民の憩いの場所ですね197

ウォーキングをしていますと

金木犀の香りが漂って参りまして

アロマウォーキングのようでとても心地よさを感じます。








頂上から焼津の景色も見えまして、妙に嬉しくなりますface05









下山(と言うほどではありませんが)

少しだけ険しい階段をポールを操って降りました。

ポールがあると、膝に負担なく降りることができますface02











そして、

Kさんお薦めの お寿司屋さん に到着しました。







お洒落なグラスに盛り付けられた海鮮サラダです。

下に心太が敷いてあって、汗をかいたあとでしたので大変口当たりがよかったです。









お出汁が効いた茶碗蒸しはツルルンとした餡の感触が良く、お吸い物のようです。







サーモンとお野菜のグラタンは、ボリューム満点ですが

ウォーキング後でお腹が空いていたので完食ですface18









まだまだ、出て参ります。

天ぷらは抹茶塩で頂きました。








『せっかく歩きましたけど、こんなにたくさん頂いちゃうと・・・・・icon10icon10』と

口々に言ってはおりましたが


お寿司の登場に


お寿司、お寿司~178178 美味しそう。』







お料理も、

お部屋の清潔感も、

お世話下さる方も、

どちらも感じが良く 居心地のよいランチタイムを過ごすことができました。

お薦め下さったKさん、ありがとうございますemoji49


今度は

カウンターでお寿司を頂いてみたいなと思いました。






Mさんが

『今日は、1萬歩歩きましたよemoji02』と教えて下さいました。



週の始まりを

健康的に

楽しく過ごせたことに感謝ですねemoji08



『丸子方面もウォーキングにはとてもいいですよ』とKさんがおっしゃいましたので

次回のウォーキングは丸子散策になりますかしら。





佳き仲間と共に

秋の蓮花寺公園ウォーキング

清々しい一日をありがとうございました。
  


Posted by 薫子 at 18:00Comments(2)ウォーキング

2013年03月17日

成案寺川沿いの桜便り



昨日に引き続き、

さくらマップを見ながら訪れたのは

航空自衛隊静浜基地に沿って流れています

成案寺川の桜並木です。






蕾がかなりふっくらとしています。








1本だけ満開の桜がありました。





お天気が良い日の撮影は、

光線がとても眩しくて、液晶画面にどうのように映っているのか全くわからないのですicon64


下に向けて撮るのはとっても楽です(足元を失礼いたしますface15






焼津の桜の中で

5本の指に入ると言われています2㎞にわたる成案寺川の桜、

満開の頃を想像するだけで

むせ返るような思いです。





札幌からお越しになる


石井朋美先生は

今年は桜を2回楽しめますね。


札幌の桜はゴールデンウィークが終わる頃満開を迎えます。

円山公園の原生林の中、

儚げな桜の花びらがはらはらと散る様は絵画のようでしたicon12






ほんのりと優しい桜色の石は

すぐそこまで来ている春を感じさせますね。









こちらの受賞作品は、

美貌を保持するために過酷なまでの努力をした

あのエリザベート皇妃に捧げたいほどのゴージャスさではありませんか。




  


Posted by 薫子 at 13:56Comments(4)ウォーキング

2013年03月11日

草薙で優雅な一日を過ごしました


先日、

温石さんで開催されましたお料理教室でご一緒致しました

赤池京子さんのご発案で

草薙をゆるゆるとウォーキング

そして

英国式アフタヌーンティ

そして、そして

裏千家VS表千家のお楽しみお茶会と、


なんとも豪華で優雅な一日を過ごして参りました。





こんなに見事なミモザの木を初めて見たわたくし、しばし佇んでそのイエローのシャワーを浴びます。







皆様は、静かに語らいながら春の陽光を背に平沢観音を目指します。






百段を登り、観音様にお参りをします。

気合を入れれば、百段なんて・・・・・・(お~、しんどicon10






小川のせせらぎに耳を澄ませながら

鶯の透き通るような鳴き声を聴く。

なんと風流なことでしょう。



そして、

赤池宅で催されましたアフタヌーンティicon61





英国に在住されていらした時を再現するかのような伝統的な形式でおもてなしをして頂きました。


お昼から泡を頂くなんて、よろしいのでしょうかicon45

ええ、断れないんです、わたくしface05







きゅうり(薄く、薄くスライスが決めて)のサンドイッチ、

クリームチーズとローストしたクルミ、はちみつをプラスしたサンドイッチ。

サンドイッチの上にスプラウトが乗っていますが、パンの乾燥を防ぐ効果があるそうです。





カレーパウダーを入れた卵のサンドイッチ、

スモークサーモンのサンドイッチ。

編集に失敗しまして、画像がございません。雰囲気だけご想像下さいませ。




そして、焼き立てのスコーンが出て参りました。




正式なカットの仕方を教えて頂き、

クロテッドクリームを付けて頂きます。

とにかく、美味しくて無言ですface23



濃厚で繊細なズワイ&たらばのビスクも手作りの逸品でございました。





主役のお紅茶も薫り高く、お部屋全体がアフタヌーンティで満たされます。










そして、

舞台は英国から日本へ移りまして


茶道の饗宴となります。






まずは裏千家のお点前を









細かな泡をしっかりと立てるのが裏千家






表千家は、泡のない部分(お池)を残します。










それぞれ違いはあれど、

心を込めておもてなしをするその精神は共通です。





心穏やかに一服のお茶を頂く、

そこが大切なことなんです。




震災から丸2年。

茶道の学びを胸に

静かに黙とうを致しました。






その後、

グーテさんのガトーショコラを皆様と頂きました。







と、グーテさんに飛びましたら、


先日観劇友へバースデープレゼントをしましたケーキをアップして下さいました。


皆様も、ちょっとグーテさん に飛んで下さいませ。



友人から感嘆と絶賛のメッセージが届きまして


差し上げたわたくしのほうが感動してしまいました。

まるで、ファントムの仮面の中に高井さんが潜んでいるような気が致します(潜んでいませんicon10



長野オーナーは

どんな要望にも、真摯にお応え下さいます。


それこそが、ホスピタリティのマインドだなといつもありがたい気持ちになります。






で、

お話しを元に戻しまして。


本日は、

赤池さんの心からの気遣いを頂きまして

見えるおもてなし、見えないところでのおもてなしを深く感じることができました。



おもてなしは、

ひとりでできるものではありません。

集う方たちもまた相手を思いやる心が優れていなくては完璧ではないのですね、きっと。






茶の湯をたしなむ方々の心映えの美しさを感じるとても良い一日でした。


明日も、きっと良い一日になるような気がいたします。  


Posted by 薫子 at 22:36Comments(0)ウォーキング

2013年03月02日

対岸の山の手寒桜はうっすらと


週末はなるべくウォーキングの距離を延ばしたいと思いまして

本日は

『朝比奈川を歩いてみますか』と話がまとまりました。




いつもはひたすら静かな焼津の街ですが

我々と同じ出で立ち、同じ方向へウォーキングをしている方々が


ワサワサやって参りますface08





JR東海さわやかウォーキングの行列だったのです。






ポール持ちの我々、迷惑になるのを避けて

左岸の桜並木ではなく

右岸を歩くことに致しました。

菜の花も春の陽光に輝いて






白梅からは清々しい香りがたって

自然の香りとはなんと繊細なことと思います。






お地蔵様が愛らしく

ふと、孫たちを思い出しました。








対岸の山の手寒桜(河津桜)

何分咲きなのか

左岸からはわかりませんが

のどかにウォーキングを楽しむ方々の様子は

絶対的な幸せよりも、その日一日のささやかな幸せがいいのかも』と

この景色が無欲な気持ちにさせるのでありました。









千円札1枚を握りしめてのウォーキング、

本日はおうどんランチでございます。


美味しゅうございました。



  


Posted by 薫子 at 18:17Comments(2)ウォーキング

2013年02月24日

虚空蔵山126メートルを登る

澄み渡るのは、空と海の青

強風の一日でしたが

焼津の虚空蔵山をポールを頼りに登って参りました。






昨日は、

年一度の だるま市で界隈は大いに賑わったようですが、

一夜明けた本日は

木々が風に煽られる音だけの

静寂を取り戻した虚空蔵山です。


たかが126メートル、

されど126メートル、

思った以上に急な勾配で心拍数は一気に上がります。









実は、

先日一人で挑んでみたものの

誰もいない山道で怖気づいてしまい

『誰かに襲われたら大変だから、止めておこ~っと』  ←誰も襲うはずがない!

と断念したのでありますface24



花粉症で嫌がっている夫に

そこに山があるのに登らぬとは、けしからんemoji05絶景を眺めようではないかemoji02』とけしかけ










頂上までどうにか登ることができました。








勢いよく鐘をついてみました。








下る途中で、寄り道がてら焼津グランドホテルへ行ってみますと

言葉では言い表せない壮麗な景色が広がっております。










お茶でも頂きますか。








休憩をはさんで2時間弱でしたが(休憩長過ぎicon10

126メートル制覇

わたくしにとっては

初の体験、

何歳になってもチャレンジャーでいたいものですicon12icon12

明日は、筋肉痛かも・・・・・  


Posted by 薫子 at 17:26Comments(4)ウォーキング

2013年02月02日

ピッツァを求めて、歩く、歩くの巻♪♪

あらあら、

今日のこの陽気、最高気温が20度とは驚きましたicon01


昨日、

行ってみようと決めましたこちらのレストラン





高カロリーのピッツァを頂くからには

歩くしかありませんので

ポールを両手にノルディックスタイルで伺いました。







歩きの利点は、アルコールですよね
163









前菜は、
ワカサギのエスカベッシュ、タコのマリネ、キッシュ、鶏肉のサラダです。

ボリューミーな盛り合わせですね。








マルゲリータエビのトマトクリームソースのパスタをお願いしました。


生地の塩分がやや多い分、トマトソースの甘みがナイスマッチングです。
ピッツァ特有のオイリーな感じがないのが嬉しいです。

石窯で焼くと生地がこんなに美味しいのですねicon12
家庭ではこのモッチリ感は出せませんね。











夫がオーダーしましたパスタも美味しく頂きました。







ドルチェとエスプレッソ。


ドルチェは甘党の夫に・・・emoji38








次回は、

ピッツァだけのコースで

おひとりさま&ウォーキングでお邪魔致しますね。

ごちそうさまでしたface18





過日、

M&Kさんにご案内して頂いた林曹院は、

高草山ハイキングコースの入口となっています。

静寂に包まれた空間は、

とてつもなくパワーを頂けるような清々しさを覚えます。















季節の花々がしっとりと咲き、





可憐な花びらは蝋梅ですね。
ピント、合ってますでしょうかicon64





お地蔵様、羅漢様も
行き交う人々を見守って下さるのでしょうね。






質の高いウォーキングができましたicon12



明日は

平常通りの気温に戻るようです。

インフルエンザも流行が拡大し、

警報レベルを超えたそうですので

皆様もどうぞお大切になさって下さいね。

  


Posted by 薫子 at 18:00Comments(2)ウォーキング

2012年12月18日

雨上がりのノルディックウォーキング

屋外でスポーツをします時に一番気になりますのが、

お天気です。


昨日は、

立川先生をお迎えして

ノルディック・ウォーキングのレッスンでした。



集合時間が近づくと共に雨脚が強くなりましたが、


『室内でできるエクササイズも持っていきますね』と先生がおっしゃいましたので

そちらも楽しみにしておりました。



まずは、ノルディック・ウォーキングデビューの

Mさんと、

静岡からお越しくださいましたkyokoさんに

先生からご説明です。







実際にポールを持って歩いてみましょう。







窓から、外を見ましたら

『わぁ~い、雨があがっておりますよ~face23




瀬戸川へ参りましょう~emoji08


すでに、マイ・ポールをご購入されましたMさんの相棒Kさんも颯爽と歩いていらっしゃいますね。








kyokoさんが、

この景色の中で歩けるなんて幸せですね178』と

おっしゃいましたが、

本当にそうですね。



ポールを使って、

階段の昇降は、先生のお手本を拝見しながら







そして、ポールを支えにしてのエクササイズは

全身に動きを付けていきます。

特に内腿筋を鍛えることがとても大切だと教えて頂きます。









一人でウォーキングの時にも

教えて頂いたエクササイズを取り入れると更にパワーアップですねicon14












もう一度室内に戻りまして

先生がお持ち下さった薄手のチューブを使い簡単で効果のあるエクササイズを教えて頂きました。






腰骨を取り囲むようにしてチューブを巻き

骨盤を意識して回転することによって

骨盤を柔軟にすることや、歪みを改善することもできるそうです。




先生お手製の模型を拝見しながら

背骨と仙骨についてのレクチャーを伺いながら






理論的でありながら、

誰でも理解できる言葉でわたくし達にレクチャー下さる立川先生のお蔭で



短時間で簡単にできるエクササイズを日常に取り入れることが出来ます。






約100分のレッスンが終わりましたので

予約をしておりましたこちらへ参りました。








お寿司を頂きながら

『次は、kyokoさんのお宅方面でをウォーキング致しましょう』とか


『もう少し遠征をしても楽しいですね』などと


ノルディック・ウォーキングの輪は、

御引き合わせを致しました初対面の方々を近く感じることが出来まして

とても充実したひとときでした。


一人でウォーキングも好きですが

良い方向へ導いて下さるコーチや楽しい仲間とのウォーキングも

次の目標を設定できますので

意欲的になりますね。



雨があがった焼津の空、


爽やかな空気の中を歩きますと

プラス思考のかたまりになりますねemoji08emoji08



立川先生、

ご参加下さいました皆様

ありがとうございました。

  


Posted by 薫子 at 07:38Comments(2)ウォーキング

2012年11月12日

立川先生と晩秋の瀬戸川ウォーキング

昨日の荒天が嘘のような秋晴れの中

立川先生をお招きしまして

『晩秋の瀬戸川ウォーク、そして三州屋さんでおそばも頂きます』を致しました。


いつもお世話になっています、

亀本先生

『先生、ご一緒に歩きましょう~よ~』とお声をかけて、

焼津までお越し頂きました。



そして、

お馴染みM&Kさんの、

Kさんが、ノルディックウォーキングデビューを致しました。

(Mさんは、残念ながらご都合があり欠席でした。次回はあなたが主役ですicon12


ポールの調整を立川先生から教えて頂き、








さぁ、瀬戸川へ参りましょう~。








今日の瀬戸川は、

釣りを楽しむ方、

木陰で一息入れている方

ポカポカ陽気のせいでしょうか、いつも以上の人出です。



4人が連なり歩いていますと

『スキーのストックを代用できるのかい?』と木陰でくつろいでいる男性に尋ねられ


しばし、歩きを中断して

立川先生が簡単なご説明を致しました。





川の淵を歩くと

心地よい風が。







ポールを両手に持ち替えて

数種類のエクササイズもしました。

キラキラと輝く瀬戸川を眺めながら

『内腿の筋肉を鍛えることで健脚になりますよ』と先生からご説明を受けます。







いつもは、一人でひたすら歩くだけですが

こうやって、レッスンを受けますと

楽しみながら鍛えることができますね。


コガモたちも秋の日差しに誘われて、中州で遊んでいますね。





ポールを持って歩くだけなのに、

自然と姿勢が良くなることが

ノルディックウォーキングを始めて一番の収穫です。

姿勢が良くなると、健康にもいいですよね。

ライフスタイルの向上にも繋がりますicon12icon12





約1時間半のウォーキングを終え、


心地よい汗を拭きながら

三州屋さん へと向かいました。

立川先生は11月限定の

『花巻せいろそば』を召し上がり、
(生青のりの香りが漂います)






































わたくしたちは、

天ぷらのセットを頂きました。

三州屋さんのしっとりとあがった天ぷらが好きです。










三州屋さんの若旦那さんをパチリicon64
(温石さんの若旦那さんのお兄様です)

美味しいお蕎麦を頂きましてありがとうございます。

ウォーキング後に頂くお蕎麦は、体にとても優しくて満たされた気分になります。










立川先生のご指導を受け、

ノルディックウォーキングがステップアップした一日になりました。


デビューを果たしたKさんは、早速先生にポールをご注文されていました。





立川先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

先生とご一緒していますと、

体の力が抜けてリラックスした状態でウォーキングができます。


亀本先生、また焼津にお遊びにいらして下さいね。


Kさん、ご一緒に焼津の街を歩きましょう~。






今夜もグッスリと眠ることができそうですemoji52

















  


Posted by 薫子 at 21:18Comments(4)ウォーキング