2015年11月18日
ポテトサラダサンドイッチで朝食
おはようございます。
お天気予報では雨のはずですが、空は明るいです
昨日は、お茶のお稽古の後
水中ウォーキングを30分ほどして参りました。
お稽古では
先輩の方が師匠から厳しい指導を受け
同じ空間に居ることに緊張感を覚え、ドキドキしてボ~となってしまいます。
来年、大きなお茶会のお席を受け持つ我が社中ですので
師匠のお気持ちを察しますと
『自分も不手際のないように』と心得ているのですが
なかなか気持ちと動作が連動せずにいる虚しさを味わいます。
師匠は
『毎日、袱紗を持つことです』とおっしゃいます。
その通りなのです。
袱紗さばきこそ、茶道の基本ですし
何度繰り返しても、パーフェクトなさばきができないからこそ
尽きることがない『道』なのかもしれません。
プールでは
丁度、低学年のチビッコ達がレッスン中でして
バタ足のしぶきを受けながら歩いていましたら
先ほどまで感じていた緊張感がす~と解けていきました。
『もう少し歩きたいな』というあたりで終了して
ジャグジーで温まってから帰宅致しました。
今朝は久しぶりにサンドイッチを作りました。
昨日のお夕飯で作りましたポテトサラダが少し残っていましたので
うっすら挟みました。

先日、着付けの師匠に頂きました白イチジクがとても、とても美味しく
イチジク食べ納めにぴったりです。

お天気予報では雨のはずですが、空は明るいです

昨日は、お茶のお稽古の後
水中ウォーキングを30分ほどして参りました。
お稽古では
先輩の方が師匠から厳しい指導を受け
同じ空間に居ることに緊張感を覚え、ドキドキしてボ~となってしまいます。
来年、大きなお茶会のお席を受け持つ我が社中ですので
師匠のお気持ちを察しますと
『自分も不手際のないように』と心得ているのですが
なかなか気持ちと動作が連動せずにいる虚しさを味わいます。
師匠は
『毎日、袱紗を持つことです』とおっしゃいます。
その通りなのです。
袱紗さばきこそ、茶道の基本ですし
何度繰り返しても、パーフェクトなさばきができないからこそ
尽きることがない『道』なのかもしれません。
プールでは
丁度、低学年のチビッコ達がレッスン中でして
バタ足のしぶきを受けながら歩いていましたら
先ほどまで感じていた緊張感がす~と解けていきました。
『もう少し歩きたいな』というあたりで終了して
ジャグジーで温まってから帰宅致しました。
今朝は久しぶりにサンドイッチを作りました。
昨日のお夕飯で作りましたポテトサラダが少し残っていましたので
うっすら挟みました。
先日、着付けの師匠に頂きました白イチジクがとても、とても美味しく
イチジク食べ納めにぴったりです。
2015年02月01日
澄んだ空気
早いもので、
2015年も1か月が過ぎました。
1月は3回初釜がありまして
新年を寿ぐ気分をたくさん味わうことができました


先週の日曜日は
表千家静岡吉祥会の初釜が浮月楼さんで開催され
お着物姿のご婦人を300名も見たのは初めてでしたので
それは見事でもあり
圧倒された感もありました。
お写真を撮ることはできませんでしたが
お年酒点心のお品書きはこちらです。
師匠のお隣りで頂いたので緊張感もあり、お味をよく覚えていないのが・・・

今朝は珍しく
微風の焼津でしたので
富士山ビューポイントまでウォーキングをして参りました。
海も富士山もくっきりとして
澄んだ空気を感じながらいつまでも眺めていたい気分になります。
日当たりの良い海岸は暖かでしたが
瀬戸川添いの日陰には氷が張っていました。
この時期はあまりお花も咲いていませんが
優しいお色の椿や
シュッと咲いている水仙
暦の上ではもうすぐ春ですものね。
ウォーキング後のブランチは
冷凍をした苺をヨーグルトにかけてみましたら
意外と甘みが損なわれていなくてなかなか美味しく頂きました。
太陽に向かって歩いたのでハイビスカスとローズヒップのティーで
ビタミンCの補給もできました。
2014年08月17日
ボタニカル・ライフ
おはようございます。
いとうせいこう氏の
『ボタニカル・ライフ』は
都会暮らしのベランダで花を育てる
ベランダー(いとう氏の造語のようです)の
烈しく熱心にやってるような、意外と適当にやってるような、
笑いがこみあげてくるエッセーです。
NHKBSで放映中の田口トモロヲさん主演の
『植物男子・ベランダー』、
エッセーを映像化するなんて
面白過ぎて録画を飽きもせず何度も見ているわたくしです

音楽のセンスがまたいいんですね~


『ボタニカル・ライフ』出会ってしまったわたくしですが
なんとな~く増えてしまったアフェランドラを並べてみました。
そして、
フレンチトーストな朝食の脇にちょこっとボタニカルしてみました。
2014年08月10日
朝食で体調を整えます♪♪
おはようございます。
台風11号が四国に上陸し、その様子をテレビで
厳重な警戒が必要とアナウンスしております。
土砂災害など、大きな被害がないことを祈るばかりです。
焼津は、今のところ小康状態を保っておりますが
今日は外出を控えて自宅で片付けなどをして過ごそうと思います。
夫と(珍しく一緒に・・・

札幌で夏休みを過ごして参りました

札幌で爽やかな風を受け心地良く過ごすつもりでしたが
お天気がはっきりぜず、
訪問したかった旭川が集中豪雨でキャンセルになったり
予定通りではありませんでしたが、
美食を堪能できて
『やっぱり、札幌はいいですね~

一致した意見で帰宅しました。
美食が続いた後は
ハーブティーで老廃物を取り除き
(ハーブティーが自身の日常に大切な役割を果たしていると実感いたします

キャロットジュースと共に
消化酵素がたっぷりのマンゴーやブルーベリーで
免疫力アップの朝食になりました。
2014年05月16日
和の器で朝食
おはようございます

時間が飛ぶように過ぎた10日間でしたが
今朝は
出張中で夫が不在ですので
おひとりさまでゆっくりと朝食のお仕度を致しました。
普段はあまり使わない和の器で朝食を頂くのもいいものです

しっとりと蒸らした茶葉で頂くミルクティー

昨夜作っておいたコールスローサラダの上に乗せたスモークサーモン、朝から頂くと贅沢な気分になります

季節の物ではないピーチですが、コンフィチュールで頂くとヨーグルトに優しい甘さが広がります。
そして、よつ葉の発酵バターはお薦めですよ

エシレよりも後口がよくてリーズナブルなパンをグレードアップしてくれます。
今朝のハーブティーは、
ウスベニアオイ
ローズ
ローズヒップ
の3種類です。
ハーブティーで内側から
日傘で外側から
紫外線防止をしたいと思います。
今日も一日、お健やかにお過ごしくださいませ

2013年11月29日
茶葉をじっくり蒸らして頂くロイヤルミルクティー
おはようございます。
冷え込みの厳しい朝ですね

先日masae先生より頂戴いたしましたお紅茶を使って
ロイヤルミルクティーを作りました。
英国式のミルクティーは、
蒸らした茶葉に冷たいミルクを入れて
さっぱりとした味わいですが、
日本特有のロイヤルミルクティーは
お湯でじっくりと蒸らした茶葉をミルクで煮出し
少し手間をかけるだけで、コクのある濃厚なミルクティーです。
温かいティーはもちろん美味しいのですが
冷めてからも茶葉の上質感を味わえて二度美味しく頂けました

朝食に
ブラックの食器はなんだか暗い雰囲気ですが
ハーブティーと共に
温かい飲み物で身体もポカポカ、
嬉しい一日のスタートです


2013年10月20日
山ブドウのスコーンで朝食を♪♪
雨音で目覚めた日曜日ですが
いつの間にか空が明るくなって参りました
昨日は、
通常のウォーキングとは別に
1萬歩ほど歩きましたので今朝はお休み
のんびりと朝食の支度を致しました。
山ブドウのスコーンは
焼津駅前のこちらで購入いたしました。
以前より、一回り大きくなったスコーンですが
山ブドウがたくさん入ってサクサク美味しく頂きました。

ラストを迎えたかと思いきや
店頭で見つけた無花果です。
バラのハーブティーが体を目覚めさせてくれます

そして、
昨日は鷹匠にございます
oniwaさんで開催されておりました
tomoyoさん のビーズ展最終日を拝見させて頂きました。
ナチュラルベースのお花屋さんが入居されたoniwaさんの空間は
もうそれだけでワンランクアップのディスプレイが出来上がっておりますね


tomoyoさんの作品は
和のカラーをモチーフにされた個性的な作品が多く
大人の女性をよりシックに装わせてくれます。

入選作品も細やかな細工が目を惹きますね。

鷹匠で個展をされたことは
tomoyoさんのビーズワークの飛躍に必ず繋がっていくことと思います。
今後の更なるご活躍を期待しております
いつの間にか空が明るくなって参りました

昨日は、
通常のウォーキングとは別に
1萬歩ほど歩きましたので今朝はお休み

のんびりと朝食の支度を致しました。
山ブドウのスコーンは
焼津駅前のこちらで購入いたしました。
以前より、一回り大きくなったスコーンですが
山ブドウがたくさん入ってサクサク美味しく頂きました。

ラストを迎えたかと思いきや
店頭で見つけた無花果です。
バラのハーブティーが体を目覚めさせてくれます

そして、
昨日は鷹匠にございます
oniwaさんで開催されておりました
tomoyoさん のビーズ展最終日を拝見させて頂きました。
ナチュラルベースのお花屋さんが入居されたoniwaさんの空間は
もうそれだけでワンランクアップのディスプレイが出来上がっておりますね


tomoyoさんの作品は
和のカラーをモチーフにされた個性的な作品が多く
大人の女性をよりシックに装わせてくれます。
入選作品も細やかな細工が目を惹きますね。
鷹匠で個展をされたことは
tomoyoさんのビーズワークの飛躍に必ず繋がっていくことと思います。
今後の更なるご活躍を期待しております

2013年09月14日
新しい食器で朝食を♪♪
おはようございます。
先日、
浜当目近辺を歩いておりました時
すれ違う小学生の皆さんが積極的に
『おはようございま~す』と元気に
ご挨拶をして下さいました。
先方から声をかけて下さることがとても嬉しくて
ついつい
『あら~、偉いわね~
、おはようございま~す』と
こちらも元気にお返し致しました。
家族間であっても
『おはようございます』で元気に一日のスタートをきりたいものですね。
新しく仲間に加わりました食器で朝食を
本来はマティーニグラスとして使用するようですが、
そろそろ終わりを迎える無花果、
グリーンキウイを盛り付けました。

本日のハーブティーは
ローズ
オレンジフラワー
ウスベニアオイ
3種のブレンドです。
ウスベニアオイは、
皮膚や喉の粘膜を保護する作用があるので
夏の日差しにさらされた皮膚、
エアコンの中で過ごしてなんとなく喉がカラッとしている今こそ
使用するチャンスですね


今月は、東京3往復
とややハードな暮らしですので
『ハーブティーを飲んでいるから、疲れは残らない』と言い聞かせていますし
睡眠や食事にも心を配るようにしておりますので
ボチボチ元気に過ごしております
先日、
浜当目近辺を歩いておりました時
すれ違う小学生の皆さんが積極的に
『おはようございま~す』と元気に
ご挨拶をして下さいました。
先方から声をかけて下さることがとても嬉しくて
ついつい
『あら~、偉いわね~

こちらも元気にお返し致しました。
家族間であっても
『おはようございます』で元気に一日のスタートをきりたいものですね。
新しく仲間に加わりました食器で朝食を

本来はマティーニグラスとして使用するようですが、
そろそろ終わりを迎える無花果、
グリーンキウイを盛り付けました。
本日のハーブティーは
ローズ
オレンジフラワー
ウスベニアオイ
3種のブレンドです。
ウスベニアオイは、
皮膚や喉の粘膜を保護する作用があるので
夏の日差しにさらされた皮膚、
エアコンの中で過ごしてなんとなく喉がカラッとしている今こそ
使用するチャンスですね


今月は、東京3往復

『ハーブティーを飲んでいるから、疲れは残らない』と言い聞かせていますし
睡眠や食事にも心を配るようにしておりますので
ボチボチ元気に過ごしております

2013年03月16日
ひと手間かけて朝食を♪♪
おはようございます

週末の朝食は
時間に追われることなく
ゆっくり丁寧に作ることができます。
真紅の紅ほっぺとグリーンキウイは地元産です。
薫り高いオリーブオイルでトーストに

熱湯で十分蒸らしてひと手間かけたロイヤルミルクティーも週末の楽しみです。
そして、
この冬一度も風邪をひくことなく、元気に過ごせましたのは
masae先生にセレクトして頂いたハーブティを毎日頂いたおかげです。
さてと、
昨日、頂いた焼津桜マップを頼りに下見を兼ねてノルディックウォーキングをして参ります

2012年08月26日
サビない体身体を作りましょう~♪♪
処暑を過ぎ
少しだけ朝夕がしのぎ易くなりましたが、
日中の熱さと紫外線はまだまだ、真夏の勢いですね

体内の活性酸素を撃退してくれる
ビタミンCがたっぷりのゴーヤを毎日頂いております。
日曜日は
時間を気にせずにゆっくり朝食のお支度ができますので
ゴーヤのサラダを中心に、
『サビない身体』メニューにしてみました。
旬を迎えた無花果もポリフェノールたっぷりです

気持ちのよい朝に聴く
モーツァルトのホルンで(ホルン五重奏曲 変ホ長調)
更に清々しい気分になれます。

食後に1杯のコーヒー。
ゆったりと頂く日曜日の朝食でした

少しだけ朝夕がしのぎ易くなりましたが、
日中の熱さと紫外線はまだまだ、真夏の勢いですね


体内の活性酸素を撃退してくれる
ビタミンCがたっぷりのゴーヤを毎日頂いております。
日曜日は
時間を気にせずにゆっくり朝食のお支度ができますので
ゴーヤのサラダを中心に、
『サビない身体』メニューにしてみました。
旬を迎えた無花果もポリフェノールたっぷりです

気持ちのよい朝に聴く
モーツァルトのホルンで(ホルン五重奏曲 変ホ長調)
更に清々しい気分になれます。
食後に1杯のコーヒー。
ゆったりと頂く日曜日の朝食でした
