2011年03月01日

芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)

芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)




麗らかな春とは言い難く、冷たい雨が降る一日でしたが


お部屋の中は、

優しい春の香りで満たされています。



片岡先生をお招きして


『小さなお庭』と言うタイトルのアレンジメントをレッスンして頂きました。



花材は、全部で16種類です。


花桃

ユキヤナギ

ミモザアカシア

ストロベリーフィールド

ブバルディア

マトリカリア

ラナンキュラス

バラ(アトリスィート)

バラ(いおり)

ゲイラックス

ヘデラベリー

グニーユーカリ

パセリ

コンファーシルバー

ムスカリ

スイートピー



まずは、

オアシスをカットし、水に浸すところから始めます。

芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)





花桃から生け始め

バラ等、大きなお花から順番に



芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)





先生のお手本をチラチラ見ながら、

芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)





オアシスが見えなくなるまで、

360度、どこから見ても美しくを目指して、

完成まであと少しです。

芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)






そして、

片岡先生の【魔法の手】が皆さんのアレンジに加わると


芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)








芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)







芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)


(Kさん、せっかく美しくアレンジなさったのにピントが合わなくて、ごめんさいicon10









芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)








芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)






最初は、包装紙に包まれていたお花さん達が

オアシスと言う舞台の上で

それぞれの個性を発揮して

生き生きと

『小さなお庭』になりました。













芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)





お花の置かれたテーブルは

華やかな空間になりますね。


一足お先に

桃のお節句をお祝いしました。




お足元の悪い中icon03

わざわざお越し下さいました片岡先生に感謝いたしますemoji49


同じカテゴリー(フラワーアレンジメント)の記事画像
真紅のダリア、その名は『純愛の君』
和らぎと華やぎで迎春を
フェアリー・アレンジメント 
佳き日のアレンジメント
グリーンのハーモニー♪♪
風薫、肌に心地よく 菖蒲のお節句アレンジメント♪♪
同じカテゴリー(フラワーアレンジメント)の記事
 真紅のダリア、その名は『純愛の君』 (2013-12-29 19:35)
 和らぎと華やぎで迎春を (2011-12-30 17:38)
 フェアリー・アレンジメント  (2011-12-20 07:04)
 佳き日のアレンジメント (2011-10-16 09:24)
 グリーンのハーモニー♪♪ (2011-06-14 19:23)
 風薫、肌に心地よく 菖蒲のお節句アレンジメント♪♪ (2011-04-27 10:06)

この記事へのコメント
こんばんは

アレンジ素敵ですね!春を感じます。

北国は春遠からじ・・・私は今朝早く家を出て一時間並び
申し込みしてきましたよ
四月から月二でレッスン受けてみます。
薫子さんのブログを通して生き方を学んでいる私です。
やはりいつも「美」を求めていこうと心に決めた次第です。

レッスンの後のランチがとても気になりますぅ
Posted by はまなす at 2011年03月01日 20:16
こんばんは
春満載のアレンジメント 素敵ですね。
何処にいらしても しなやかにアクティブな薫子さん
いつも感心しています。
私も刺激されて 老体に鞭打っています。
Posted by qune at 2011年03月01日 20:30
◆はまなすさん◆

こんばんは。

昨夜、遅く静岡に戻って、ややお疲れ気味のわたくしでしたが
お花に癒され、すっかり元気になりました。

はまなすさんも、お花がお好きですよね。

そして、そして、
4月から、カルトナージュのレッスンを受けらるとは、
とっても嬉しいです。

はまなすさんのコメントの後に
コメントして下さっているのが
我が師、qune先生でございますよ~^^
Posted by 薫子 at 2011年03月01日 21:21
◆qune先生◆

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

タッセル、早速ドアノブに飾りました。
素敵ですね~、やっぱり!!

わたくし自身は
本当に不器用ですが、
だからこそ、
『本物の指導者』を見極めることができると思っています。

qune先生同様、
片岡先生も
大変センスの良い方ですので

なんだか、自分が立派な作品を作った~と
思い込んでしまうわけです(笑)
Posted by 薫子 at 2011年03月01日 21:27
こんばんは、桜子です。

こんなに沢山の種類のお花を使っていても
キレイにまとまりとってもステキですね。

そしてこれまた美味しそうなスイーツたち。
こちらもステキな盛り付け。
着物でも着てお邪魔したいところです (笑)
Posted by マージュマージュ at 2011年03月01日 23:43
◆マージュ・桜子さん◆

こんにちは。

16種類の花材を自分で集めようと思ったら
大変なことですが

セットされている花材を自由に活けることができて
とても楽しいひとときでした。

桜子さまのお着物姿、
もう一度拝見したいですわ。

春にまたお着物でご一緒しましょうよ。
Posted by 薫子 at 2011年03月02日 16:20
薫子さん、こんばんは^^

こちらにお邪魔した途端、パソコンの中からお花のにおいが漂ってくるような気がしました^^

少し寒さが和らいだと思ったのもつかの間、また寒さがぶりかえしましたが、お花だと もうこんなに春を感じることができるのですね^^

目でみてこれだけ春を感じられのですから、そこに においが伴えば、もう、花の蜜の香りにつられてやってきたミツバチのように、お花のそばから 離れることができない気がします^^

しかし、薫子さんちでは、いろんな催しが日々、開催されていて それに参加できる女子は、女子力をメキメキアップされてることでしょうね^^
薫子文化教室に私も近かったら参加させてほしいなぁ~と、どのお教室をみても毎度、思ってしまいます~^^
Posted by mm at 2011年03月02日 19:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芳しき春の香りが・・・(フラワーアレンジメント・レッスン)
    コメント(7)