2012年10月23日

フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』

先日、

発足致しました

Sai媛ティストの会

お仕事でご参加頂けなかった

フィトテラピーセラピストのmasae先生の講座を受けて参り

ました。



フィトテラピー

初めて聞く言葉でしたが、

フィト(植物)テラピー(療法)

植物に含まれる有効な成分を利用して、自然治癒力や免疫力をアップさせる健康療法です。



フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』





本日のテーマは

『秋の夜長に心地よい眠りを』


ボダイジュ、

バラ、

スペアミント
をブレンドしたティーを頂きます。


masae先生のお使いになるハーブは

有機、無農薬で育った元気な物だそうです。

フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』




上質な眠りは、

脳の疲労を回復させ、

翌日の活力に繋がりますよね。



ハーブティーが

心身ともに効果があるということは

なんとなく理解しておりましたが、

masae先生の適切な講義とデモンストレーションを拝見して

【目的に合わせたハーブを頂くことで】

その効果が歴然とすることがわかりました。


フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』



ハーブティーの正しい淹れ方を教えて頂き、

わたくしも実習致しました。

フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』



カモミールの優しい香りで

もうすでに、眠気が襲って参ります。



正しい知識をふまえた上で

ハーブを楽しむことは、

生活に潤いと余裕が生まれてきますね。



masae先生も

東京生まれの東京育ちと伺いました。

二人で

『焼津で輝く東京モン倶楽部』でも設立致しましょうかicon12


美しい言葉遣いと柔らかな物腰で講座を進めていらして

ハーブの似合うお方ですemoji49






講座終了後に

先生のご案内でランチを致しました。



そのレストランは

知る人しか知らない

a seedという

会員制のレストランでした。



オーナーのご希望で

店名以外はNGとのことで画像アップを許可して頂きました。



オーガニックに

とことんこだわったレストランです。


メニューらしき物は特にありません。


オーナーが納得いく食材をその時に応じて出して下さるスタイルです。



和栗のポタージュスープです。

やや舌にザラつきはありますが、それが本来の姿なのかなと思います。

フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』




シンプルなサラダが出ましたが、

野菜そのものの味を一生懸命味わっていたので

画像を撮り忘れてしまいました。




『パスタ・マンチーニ社』

スパゲティに、

クトレラ社のEXバージンオイルをかけただけの

シンプルすぎる1皿に

『あらまぁ、この青々したオイルの香りにスパゲティが絡み合って、大変な美味しさになってます』


フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』



深層水を使って茹でているというそのスパゲティは、

モッチリとしていますし、

とにかく、オリーブオイルの清涼な香りが鼻にきて

本日は、ハーブティーと共に

『香りの日』です。



宮崎牛のステーキも

その焼き方にこだわりがあると説明をして頂きました。

厚さによって時間は違うようですが

とろ火で2分、その後火を消して2分

裏返して2分、その後火を消して2分、

こうやって焼くことで肉全体に熱が通るそうです。

最後に焦げ目を付けるという

ミディアムレアのステーキは

塩の旨みだけです。

『黙って頂いておりますemoji08emoji08二人でした。

フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』




デザートは、

シフォンケーキです。

卵を新潟から取り寄せてお作りになっているそうです。


フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』





粗挽きコーヒーをふんだんに使い

ネルドリップで淹れておりますですよ~164


フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』
フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』





















日頃、

『できれば、美味しい物を頂きたい』と願っているわたくしですが


その定義の中には

食の安全も高位置に付いています。


が、

オーガニックオンリーの食生活を営んでいるかと言えば

なかなか難しいものがありますね。




ただ、

a seedさんのお話しを伺って

『わたくしたちの体は、食べる物から出来ている』

と言うことを改めて考える良い機会になりました。





知らなかったことを学ぶことができて

実に有意義な一日でした。


masae先生、

a seedさん、

ありがとうございました。






同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
明日は人日の節句
春が行ったり来たりですね
ボタニカル・ライフ
ティータイムをご一緒に♪♪
節分
蜜蝋クリームで『手』をマッサージ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 明日は人日の節句 (2018-01-06 14:51)
 春が行ったり来たりですね (2017-03-23 16:00)
 ボタニカル・ライフ (2014-08-17 09:30)
 ティータイムをご一緒に♪♪ (2014-02-25 18:58)
 節分 (2014-02-03 08:00)
 蜜蝋クリームで『手』をマッサージ (2014-01-27 19:00)

Posted by 薫子 at 20:03│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
今日は講座へのご参加ありがとうございました♪
ブログも素敵に掲載して頂いて恐れ入ります。

薫子さん、とっても上手にブレンドを作られましたね~。
ぜひ、またご感想をお聞かせください^^

ランチも楽しい時間をありがとうございました。
ホント。黙々とお肉に集中していましたね(笑)

またお喋りの時間を楽しみにしています♪
Posted by masae at 2012年10月23日 23:44
◆masaeさん◆

おはようございます。
昨日は、お世話になりましてありがとうございます。

ハーブティーの正しい淹れ方を学べましたこと、
健康への道がまたひとつできたように思います。
基本を身に付けることが大切だなと思いました。

焼津で東京人と出逢えてそれも嬉しく
こだわりのレストランのご紹介もありがとうございました。
とことんこだわるというその気概に尊敬の念を感じました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 薫子 at 2012年10月24日 07:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィトテラピー(植物療法)『秋の夜長に心地よい眠りを』
    コメント(2)