2012年04月05日

☆カルトナージュで、袱紗を作りました☆

お悔みの時、

お祝いの時、

お熨斗袋を入れる袱紗は必需品ですね。

ポケット式ですと出し入れが便利です。

デザインは、

工作の先生、そして書道の先生でもいらっしゃいます

わたくしのブログでは、お馴染みのKさんです。




Kさんの作品

お悔み用の袱紗です。

黒地に上品な柄が浮き出して見えますね。

☆カルトナージュで、袱紗を作りました☆





内側をスキバルで張って

☆カルトナージュで、袱紗を作りました☆









紫色は、高貴な色として

慶弔どちらにも使用できますね。


ちりめん地を使用すると柔らかな雰囲気です。



☆カルトナージュで、袱紗を作りました☆






内側はクロス紙を貼ってみました。

☆カルトナージュで、袱紗を作りました☆






お熨斗袋をバッグや、スーツのポケットから

そのまま出したり、

購入した時のセロハンの袋に入れたまま出すのは

大人のマナーとしては、ちょっとまずいですねemoji06





袱紗にお熨斗袋を置いて、

ひと言添えながら、

相手にお渡しすれば、


おっ、所作の美しい人emoji49

と思われるでしょう~。


自分専用の袱紗、ひとつ持っていますと便利ですねicon12icon12


同じカテゴリー(カルトナージュ)の記事画像
今年最初で最後のカルトナージュです♪♪
スペアリブでランチタイム
幸運手帳になりますように♪♪
素敵な笑顔にありがとう~♪♪
ペン内蔵型手帳カバー
2013年用手帳カバーを試作しました♪♪
同じカテゴリー(カルトナージュ)の記事
 今年最初で最後のカルトナージュです♪♪ (2013-12-16 17:26)
 スペアリブでランチタイム (2013-01-25 23:28)
 幸運手帳になりますように♪♪ (2012-11-28 16:29)
 素敵な笑顔にありがとう~♪♪ (2012-11-06 20:57)
 ペン内蔵型手帳カバー (2012-11-02 07:00)
 2013年用手帳カバーを試作しました♪♪ (2012-10-12 19:20)

この記事へのコメント
こんばんわ、薫子さん
カルトナージュで袱紗は意外な発想でした!
和のイメージが無かったのですが
生地は色々とありますものね。
袱紗が手作りだなんてとっても素敵です!
私には年に数える程しか
お目見えしない物ですが
手作りでしたら、しまっておくのは
勿体無いですね。
Posted by Tomomi at 2012年04月05日 22:13
◆tomomiさん◆

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

桜の季節の外出、
気持ちも晴れ晴れとなさったことでしょうね!(^^)!

袱紗って、
普段は意識しないのですが、
いざと言うときに探してアタフタするわたくしです(^_^;)

お祝い事の袱紗は
可愛い生地を使ってそのまま差し上げてもいいな~と思います。
Posted by 薫子 at 2012年04月06日 06:30
袱紗の大切さがよーくわかった 田舎のパン屋です。

えすたぶさんのコメントにご紹介いただいてありがとうございました。

普段、袱紗のような粋なものとは、
対極の、野暮のきわみの生活をおくっていることを
実感させられた次第です。

まだまだ勉強が足りないってことですねぇ・・・
Posted by レザンレザンレザンレザン at 2012年04月09日 14:11
◆レザンレザンさん◆

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

えすたぶさんに負けないくらい
レザンさんのファンの薫子です!(^^)!
特にノアレザンを頂くと幸せ~な気持ちになります。



風呂敷タイプの袱紗もありますが、
風呂敷ですと、
慶と弔で最後の織り返しが左右違いますので
ポケットタイプの方が便利かなと思い作ってみました。

また、お伺いいたします。
奥様によろしくお伝えくださいませ(^^)
Posted by 薫子 at 2012年04月09日 19:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆カルトナージュで、袱紗を作りました☆
    コメント(4)