2012年01月16日
小豆粥で邪気を祓いましょう♪♪
小正月だった昨日は、
蔵開きで、やや飲み過ぎたわたくしでしたが
正しい日本の文化を少しでも継承すべく(ってほどではありませんが)
一日遅れてしまいましたが、
小正月で頂く
小豆粥を作ってみました。
デジイチで撮ってみたのですが
ピントがですね、お粥ではなくお花に合っていませんか

出来もしないのに、色々な機能を使ってみた結果・・・・・撃沈です


アップ画像は、いかがなものでしょう

水煮になっています、小豆を入れてコトコト40分ほど炊いたお粥(中にさつま芋を少し入れました)
小豆の赤が、一年の邪気を祓い、万病を除くとされています。
蕪は、昆布出汁で炊いて淡口醤油を少しだけ入れました。
蕪の葉っぱと出汁終えた昆布で箸休め。
そして、
奥にボンヤリと映っているお肉らしきお皿は・・・・
これをご紹介したかったのですが。。。

高砂酒造さんのお向かいにあります
こちらのお肉屋さんで購入致しました
萬幻豚です。
麦やさつま芋を飼料に混ぜているとウェブサイトに載っていました。
脂を引かずにフライパンで火を通した萬幻豚に胡麻マヨネーズのソースをかけました。
お正月から、
飲み過ぎ、食べ過ぎのこの身体(特に胃腸)は ←わたくしだけですか

知らず知らずのうちに、弱っていますよね。
温かくて、消化の良いお粥を頂いて元気に厳冬を乗り越えたいものです。
皆様もどうぞ、お大切に

Posted by 薫子 at 17:56│Comments(4)
│家庭料理
この記事へのコメント
こんばんは~
さすがにデジイチ! 画像が全然違いますね!!
やはりオススメだったんですよねっ
良かったわ~ (^v^)
ご主人に負けずにどんどん撮りまくってくださいね~
日本酒、美味しそう・・・^^;
さすがにデジイチ! 画像が全然違いますね!!
やはりオススメだったんですよねっ
良かったわ~ (^v^)
ご主人に負けずにどんどん撮りまくってくださいね~
日本酒、美味しそう・・・^^;
Posted by 美智子 at 2012年01月16日 19:41
薫子さん、こんばんは~
ひとつひとつのお料理の説明を最後まで読み、
「・・・・で。。。。デザートはなんですか~」と、叫びそうになりまた(^_^;)
杏仁豆腐ですかね?????←気になって仕方がない(^_^;)
そんな私、今年になってからすでに2キロ近くも体重が増えているのですが、
飲み過ぎても、食べ過ぎても全く胃腸も弱る様子もなくすくすく育ってます;;;
私こそこの自堕落な体をお粥で清めないといけないような・・・
小豆の赤にはそんな意味があったのですね~
知りませんでした!!
薫子さんのブログのおかげで こんな私もちょっとだけ 正しい日本の文化を知ることができてる気がします^^
ありがとうございます^^
ひとつひとつのお料理の説明を最後まで読み、
「・・・・で。。。。デザートはなんですか~」と、叫びそうになりまた(^_^;)
杏仁豆腐ですかね?????←気になって仕方がない(^_^;)
そんな私、今年になってからすでに2キロ近くも体重が増えているのですが、
飲み過ぎても、食べ過ぎても全く胃腸も弱る様子もなくすくすく育ってます;;;
私こそこの自堕落な体をお粥で清めないといけないような・・・
小豆の赤にはそんな意味があったのですね~
知りませんでした!!
薫子さんのブログのおかげで こんな私もちょっとだけ 正しい日本の文化を知ることができてる気がします^^
ありがとうございます^^
Posted by mm at 2012年01月16日 20:19
◆美智子さん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
デジイチデビューを果たしましたが
ピントの合わせ方など、
初歩的なところから学ばないといけないようです。
やはり、沢山撮り、
それをもう一度見かえして
目を養うことが大切ですね。
次回、お目にかかった時に
『パチリ』と致しますよ~!(^^)!
美人度がアップするデジイチちゃんで!
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
デジイチデビューを果たしましたが
ピントの合わせ方など、
初歩的なところから学ばないといけないようです。
やはり、沢山撮り、
それをもう一度見かえして
目を養うことが大切ですね。
次回、お目にかかった時に
『パチリ』と致しますよ~!(^^)!
美人度がアップするデジイチちゃんで!
Posted by 薫子 at 2012年01月17日 05:44
◆mmさん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
mmさ~ん、
画像の白い物は、
『カブ』を炊いたものです(^O^)
30分も炊くと柔らかくなって、とても美味でした。
伝統行事は
自分で体験すると
先人の智恵を『なるほどな~』と思います。
mmさんには、いつも誉めて頂いておりますので
とても励みになります。
何歳になっても誉めて頂くと嬉しいものですね。
ありがとうございます。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
mmさ~ん、
画像の白い物は、
『カブ』を炊いたものです(^O^)
30分も炊くと柔らかくなって、とても美味でした。
伝統行事は
自分で体験すると
先人の智恵を『なるほどな~』と思います。
mmさんには、いつも誉めて頂いておりますので
とても励みになります。
何歳になっても誉めて頂くと嬉しいものですね。
ありがとうございます。
Posted by 薫子 at 2012年01月17日 05:51