2011年02月26日
主役はタッセル
カルトナージュのqune先生のアトリエで
タッセルのレッスンを受けて参りました。
今まで、
タッセルとは、
カーテンを束ねる房としての存在しか知りませんでした。
カルトナージュの作品に
タッセルを付けると、美しさと同時にその作品がグレードアップすることがわかりました。
タッセルは、ヨーロッパの物と思っていましたが、
先生のお宅で拝見した立派な親王飾り、
お雛さまの持っていらっしゃるお扇子から流れるような房を発見して
これもタッセルの一種かしらと思いました。
先生の作品の一部をどうぞ、ご覧ください。
こちらのゴールドのタッセル、
クリスマスツリーに沢山飾ったら素敵でしょうね~


数種類の糸を組み合わせて作り上げるタッセルは
インテリアだけではなく
ファッションにも使うことが出来て
もうそれは、
主役の輝きを放っていますね


わたくしには、
まだまだ難しく、息も絶え絶えのレッスンでしたが
出来上がった作品を見たら
『あ~、素敵過ぎる~

と嬉しくて、
『先生、またレッスンをお願い致します』と言ってしまいました

頑張った後は
先生とご一緒にティータイムです

先生が制作なさったお湯飲み、こちらも美味しくお茶を頂けます。
充実したお時間をありがとうございました。
Posted by 薫子 at 21:15│Comments(2)
│カルトナージュ
この記事へのコメント
薫子さん、こんにちは^^
タッセルって奥が深く その奥深いとこにまた魅力がつまってそうですね~!!
・・・と、薫子さんのとこで初めて タッセル って言葉を知った私が偉そうに思っちゃいました(^_^;)
最初の写真を見て まず思ったのが、「ファンタジアのほうきみたい」
。。。。で、(ご存知ですかね!?魔法使いの弟子になったミッキーのお話です。(ディズニーランドのミッキーのおうちにもこのミッキーがいます^^)
そのお話に出てくる それはかわいらしいホウキがこんな感じのスタイル?なんです~
そして、それだけにとどまらず、次にはリロ&スティツチに出てくる、リロの着ている服にも見えました(^_^;)
(これまた、ご存知ですかね?この作品もディズニーなのですが、リロはハワイに住んでいるので、フラダンスをする時にはくようなスカートをはいているんです;;;)
なんか 発想が乏しくてすみません;;;
先生は本当に器用でセンスのある方なんですね~
アップの器もかなりステキですが、食卓全体のお写真に写ってるお湯のみが、それぞれ絵柄が違うみたいで どれで飲んでもおいしくいただけるだろうなって思いました^^
タッセルって奥が深く その奥深いとこにまた魅力がつまってそうですね~!!
・・・と、薫子さんのとこで初めて タッセル って言葉を知った私が偉そうに思っちゃいました(^_^;)
最初の写真を見て まず思ったのが、「ファンタジアのほうきみたい」
。。。。で、(ご存知ですかね!?魔法使いの弟子になったミッキーのお話です。(ディズニーランドのミッキーのおうちにもこのミッキーがいます^^)
そのお話に出てくる それはかわいらしいホウキがこんな感じのスタイル?なんです~
そして、それだけにとどまらず、次にはリロ&スティツチに出てくる、リロの着ている服にも見えました(^_^;)
(これまた、ご存知ですかね?この作品もディズニーなのですが、リロはハワイに住んでいるので、フラダンスをする時にはくようなスカートをはいているんです;;;)
なんか 発想が乏しくてすみません;;;
先生は本当に器用でセンスのある方なんですね~
アップの器もかなりステキですが、食卓全体のお写真に写ってるお湯のみが、それぞれ絵柄が違うみたいで どれで飲んでもおいしくいただけるだろうなって思いました^^
Posted by mm at 2011年02月27日 18:07
◆mmさん◆
こんばんは。
mmさんがタッセルをご覧になって
想像力を働かせて下さり
『なるほど~』と感心しました~。
普通の糸が、
こんな風に美しくなるなんて
作った自分でも信じられません。
先生のお作りになったタッセルは
確かに『ディズニー』の世界のように
ファンタスティックですね~。
こんばんは。
mmさんがタッセルをご覧になって
想像力を働かせて下さり
『なるほど~』と感心しました~。
普通の糸が、
こんな風に美しくなるなんて
作った自分でも信じられません。
先生のお作りになったタッセルは
確かに『ディズニー』の世界のように
ファンタスティックですね~。
Posted by 薫子 at 2011年02月28日 20:39