2013年04月21日
謝謝・台湾 其の2
ツアー旅行にもメリットがたくさんありますが、
盛りだくさんなスケジュールをこなすのが少し大変なこともありますね。
友人宅に宿泊させて頂くと
ゆっくりと目覚め、
ダイニングに行くと
そこには朝食の支度が整えられて
『頂きます』という具合です

ありがたや~でございます

台湾はフルーツが豊富ですので
今年初のメロンを頂きました。
台北の百貨店には
日本の食材・調味料がほとんど揃っていますので
とても便利だと友人は言います。
台湾はビーズショップも多く、
日本から買い付けに来る方もいらっしゃるそうですよ。
そして、台湾のビーズショップのオーナーは、
日本の展示会などに出向いてトレンド研究に余念がないそうです。
chiharuさんは
50名ほどの方にご自分でデザインをされたビーズアクセサリーを教えていらっしゃいますので
お馴染みのショップがありまして、ご案内頂くことに致しました。
浅草橋と同じくらいのショップの数、
しかも、日本よりも嬉しい価格です。
ショップの方は
ご贔屓にして下さるchiharuさんを熱烈歓迎
とても親切にアドバイスをして下さいます。
『お写真を撮ってもよろしいですか?』と
彼女に通訳をお願いしますと
『もちろん、どうぞ、どうぞ』と
名刺まで下さって
『日本で宣伝して下さい』と頼まれましたが。。。。。

ランチタイムは
昨年開業したばかりの
『オークラプレステージ台北』で和食を頂きました。
国内でも高い評価を受けているオークラ系のホテルです。
目の前で天ぷらを揚げて出すお店は
日本ではそれほど珍しくありませんが
こちら台北では、とても斬新、且つ新鮮な驚きだそうで
なかなか予約を取れないと伺いました。
お寿司コーナーもありましたが、料理長がこの日はお休みとのとでしたので
和食御膳を頂きました。
食材は築地から空輸する物も多いそうです

お着物を着こなして
日本語のアクセントもとても美しい台湾の女性たちの接客が
日本式のおもてなしを大切にしていることが
こちらのホテルの付加価値を高めているように思いました。
中国語で彼女たちと楽しげにお話をするchiharuさんは
単なるVIPのお客様ではなく
台湾に溶け込んでいる優しくて親しみのある女性という雰囲気でした

ランチ後は
台湾の新旧ランドマークを中心に巡りました。
「圓山大飯店」は、1952年に建てられた台湾の観光名所の中でも特に有名なホテルです。
中国式の壮大で華麗な様式に圧倒されます。
別名「龍宮」とも呼ばれているのは、このホテルの建築デザインに、20万以上の龍の彫刻があるからなんです
見たこともないくらい豪華な胡蝶蘭
大勢の見物客がいるにもかかわらず
各国の賓客をもてなすに相応しく静かで上品な佇まいがありました。
歴史を感じる圓山大飯店と対照的な
近未来的なランドマークと言えば
台北101です。
全面がガラス張りでとてもスタイリッシュですが、
よ~く見ますと竹の節のようなクラシカルなデザインが伝統美を醸し出しています。
オフィス、ショッピングモールが入っています。
台北の街はまだ超高層ビルが少ないせいでしょうか、
どこからも101の姿が見えて
『ここから見る101もいいですよ、写真、写真

chiharuさんに促され
「はい、は~い

先日、
宝塚歌劇団が初の台湾公演を行った
国家戯劇院、
圓山大飯店と同じ方が設計した豪華絢爛な劇場です。
宝塚演星組の公演に
chiharuさんご夫妻も行かれたそうですが
普段は、クールでダンディーなご主人が
『想像していた以上に素晴らしくて、ファンになっちゃいましたよ~

日本からのファンの方も多数いらしてたそうです。
劇団四季の『オペラ座の怪人』台湾公演がもし実現したら。。。。。

高井さんのファンが台湾にも急増しそう~~~~と想像するだけでもドキドキしちゃいます

その折には、またよろしくお願いいたします、chiharuさん


さて、観光の最後は
台湾で最も古く、信仰を集めている
『龍山寺』ロンサンスーです。
『日本で言えば、浅草寺ですね。』と説明を受けまして
真剣に詣でる姿を拝見していますと
台湾の方々の信仰心の強さを感じます。
ざっと、3時間の見学でしたが
中国様式の建造物の鮮やかさに目と心を奪われる思いでした。
ハイヤーの運転手さんと雑談を交えながら中国語でお話をする友人を
『言葉の壁を乗り越えて、その国と人々と絆を深めているな~』と
感服致します。
2日目のお夕飯は
ご夫妻がお気に入りのレストランに連れて行って頂きました。
その模様は、明日以降ご覧頂こうと思います。
長くなってしまいましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました

Posted by 薫子 at 21:23│Comments(2)
│旅日記
この記事へのコメント
薫子様
台湾旅行記、楽しく拝見させていただいております。
私も5年ほど前に訪れましたが、
美味しい食べ物の思い出と、
台湾の方々の溢れんばかりのパワーを感じた旅でした。
薫子さんと台湾ご在住の素敵なお友達が訪れるスポット。。。
ビーズ店も興味津々で写真を見入りました。
残りの記事も楽しみにしています♪
台湾旅行記、楽しく拝見させていただいております。
私も5年ほど前に訪れましたが、
美味しい食べ物の思い出と、
台湾の方々の溢れんばかりのパワーを感じた旅でした。
薫子さんと台湾ご在住の素敵なお友達が訪れるスポット。。。
ビーズ店も興味津々で写真を見入りました。
残りの記事も楽しみにしています♪
Posted by ペルル at 2013年04月22日 07:07
◆ペルルさん◆
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
旅上手なペルルさんも台湾を楽しんでいらしたことがあるのですね。
おっしゃるとおり、
彼等のパワーと人懐っこい笑顔は
学ぶところがたくさんありました。
ビーズショップは、
特にスワロフスキーが世界で一番お安いのでは・・・と
友人が言っておりました。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
旅上手なペルルさんも台湾を楽しんでいらしたことがあるのですね。
おっしゃるとおり、
彼等のパワーと人懐っこい笑顔は
学ぶところがたくさんありました。
ビーズショップは、
特にスワロフスキーが世界で一番お安いのでは・・・と
友人が言っておりました。
Posted by 薫子
at 2013年04月22日 19:04
