2017年06月10日
サンドイッチパーティー
7月にお茶会がありまして(真夏なのに~

今日は総練習日でした。
単衣とは言え、お着物を着て3時間あまり、汗だくでした。
それでも一人で着付けが出来るようになったのは本当にありがたいことです。
月に一度の着付けお稽古も細々と続いております。
先日のお稽古の後
我が家にふぉと*いろの皆さんがお越しくださいました。
着付けお稽古をご一緒していますmisakoさんも参加して下さいました。
サリューさんから宅配をして頂いた
ボリュームたっぷりのサンドイッチを召し上がって頂きました。
金魚鉢のような大きな器にスモークサーモンと生ハムを盛り付けたサラダもお出ししました。
『皆さん~、モリモリ召し上がれ~

ふぉと*いろさんからのお土産は
焼津のユニクロの裏手にありますカフェのケーキです。
わたくしが生クリームが苦手なのを覚えていて下さってありがとうございます。
心待ちにしていた方達とご一緒にゆったりと過ごす午後は
お話しも弾みます。
ふぉと*いろさんのほのぼのとした活躍が
とても嬉しいわたくしであります。
また、遊びにいらしてくださいね

2017年05月27日
ランチは天ぷらです(すぎ村)
街はすっかり夏の装いに変わりました。
ご無沙汰をしておりました。
本日は
すずりんさんとご一緒にすぎ村でランチをして参りました。
ゆっくりお目にかかるのはお久しぶりでしたので
お食事よりもお話しに花が咲き
お写真が半分も撮れていませんでした

今日のような汗ばむ日にはビールが美味しいですね。
車海老とお野菜の天ぷら
当たり前ですが
やはり自分で揚げる天ぷらとは格段の違いがありますね。
ごちそう様でした。
2017年04月06日
クラシックとモダン、両方ある街。。。熱海へ
3月の末から
静岡⇒札幌⇒東京⇒高崎⇒静岡
飛行機と新幹線に乗って旅の人になっていました。
『もう静岡の桜はかなり咲いているかな』と思い
帰宅しましたが、これからのようで
この週末はお花見ができそうです。
そして、
晴天に恵まれた昨日は
熱海でMOA美術館を巡りながら、ランチを頂いて参りました。
札幌ステイも近々アップしようと思いますが
記憶に新しい昨日からまいります。
ナビゲーターは立ち居振る舞い、すべてにおいて知的女史kyokoさん。
お久しぶりのhiroyoさんとchikageさん、4名で行って参りました。
ヘンリー・ムアとお3人さんを撮りましたよ

リニューアルされたばかりの美術館は
明るくて開放感に満ち溢れ
広大すぎる敷地に悠々と建っている感じが
それだけで気持ちがいいものですね。
館内のお写真は撮ってよいのかどうかお聞きしなかったので
ランチ以外は撮っておりませんが
作品を見ているときに
時々、シャッター音が聞こえてきました。
多岐に渡ってコレクションが展示されているのですが
東京の美術館と違う点は
ゆったりと静かに置かれていることでしょうか。
再現された黄金の茶室も
思ったよりもやわらかい輝きでした。
オーミラドーは箱根のオーベルジュとは違ってカジュアルなレストランです。
カフェコーナーとレストランゾーンに分かれています。
カフェコーナーにはプチフールが美しく並べられていてワインと一緒に頂ける美味しそうなものばかりでした。

お昼から泡を頂いて、
『とてもシアワセです
』

お魚を選びました(鰆のポワレ)

お肉の方は、鹿のミンチのフリカデル(ハンバーグ的な物・・?)

珈琲を頂きながら、お話しも弾みます。
茶の庭ゾーンで、優しく咲いている枝垂れ桜を眺めるお3人さん。
hiroyoさんがお召しになっておられるバルーンワンピースはオーダーメイド。
スタイルの良いhiroyoさんを美しく魅せていました(前からご覧頂きたいです
)

熱海駅に降りて参りまして
駅前銀座をそぞろ歩きながら
昭和の雰囲気を感じました。
熱海の新しいランドマーク
ラスカ熱海の間瀬カフェで、ひと休みをして
帰宅の途についたわたくしたちでありました。
静岡で茶道がご縁でお付き合いが始まりましたが
こうやってプチ旅行もできることにとても感謝しています。
平均年齢を上げてしまって申し訳ありませんが、
これからもよろしくお願い致します
静岡⇒札幌⇒東京⇒高崎⇒静岡
飛行機と新幹線に乗って旅の人になっていました。
『もう静岡の桜はかなり咲いているかな』と思い
帰宅しましたが、これからのようで
この週末はお花見ができそうです。
そして、
晴天に恵まれた昨日は
熱海でMOA美術館を巡りながら、ランチを頂いて参りました。
札幌ステイも近々アップしようと思いますが
記憶に新しい昨日からまいります。
ナビゲーターは立ち居振る舞い、すべてにおいて知的女史kyokoさん。
お久しぶりのhiroyoさんとchikageさん、4名で行って参りました。
ヘンリー・ムアとお3人さんを撮りましたよ

リニューアルされたばかりの美術館は
明るくて開放感に満ち溢れ
広大すぎる敷地に悠々と建っている感じが
それだけで気持ちがいいものですね。
館内のお写真は撮ってよいのかどうかお聞きしなかったので
ランチ以外は撮っておりませんが
作品を見ているときに
時々、シャッター音が聞こえてきました。
多岐に渡ってコレクションが展示されているのですが
東京の美術館と違う点は
ゆったりと静かに置かれていることでしょうか。
再現された黄金の茶室も
思ったよりもやわらかい輝きでした。
オーミラドーは箱根のオーベルジュとは違ってカジュアルなレストランです。
カフェコーナーとレストランゾーンに分かれています。
カフェコーナーにはプチフールが美しく並べられていてワインと一緒に頂ける美味しそうなものばかりでした。
お昼から泡を頂いて、
『とてもシアワセです

お魚を選びました(鰆のポワレ)
お肉の方は、鹿のミンチのフリカデル(ハンバーグ的な物・・?)
珈琲を頂きながら、お話しも弾みます。
茶の庭ゾーンで、優しく咲いている枝垂れ桜を眺めるお3人さん。
hiroyoさんがお召しになっておられるバルーンワンピースはオーダーメイド。
スタイルの良いhiroyoさんを美しく魅せていました(前からご覧頂きたいです

熱海駅に降りて参りまして
駅前銀座をそぞろ歩きながら
昭和の雰囲気を感じました。
熱海の新しいランドマーク
ラスカ熱海の間瀬カフェで、ひと休みをして
帰宅の途についたわたくしたちでありました。
静岡で茶道がご縁でお付き合いが始まりましたが
こうやってプチ旅行もできることにとても感謝しています。
平均年齢を上げてしまって申し訳ありませんが、
これからもよろしくお願い致します

2017年03月25日
1か月遅れのバースデーをお祝いしました
観劇仲間でもあり、
率直な意見交換ができる友人のMICHIKOさんのバースデーを
お馴染みの、イル・テアトロでお祝いして参りました。
わたくしの都合ですっかり遅くなってしまい申し訳ありません。
イル・テアトロは劇場という意味だそうです。
2017年度の観劇予定を立てるのにもぴったりな空間です

スパークリングワインで乾杯をして
前菜の真鯛のカルパッチョ(庭園をイメージした一皿です)を頂きました。
パスタは
イカ墨を練り込んだ自家製のタリオーニです。
オレンジの風味がある魚貝のソースで頂きます。
メインの
山梨県産信玄鶏モモ肉のローストは
根野菜がたっぷりでとてもバランスのとれた一皿です。
デザートワゴンとバースデーカード添えの小菓子は
スイーツ好きのMICHIKOさんが一番喜んで下さったかもしれません。
今年は
『レミゼ』の年でもあり
『オペラ座の怪人』横浜公演が本日開幕します。
おめでとうございます

オペラも良い作品がたくさんあります。
充実した観劇ライフを送りたいですね。




2017年03月04日
カジュアルフレンチ
先日、すずりんさんと
コム・デ・ポワソンでランチをして参りました。
静岡駅から徒歩圏です。
清潔感溢れる室内、そして落ち着く空間で
カジュアルですが安心できるお味です。
穏やかな酸味のドレッシングがお魚を引き立てます。
自分ではこの厚みをグリルできないですね。
朝霧高原豚のロースは、脂身も頂くことができます。
マスタードソースが美味しい

デザートは
スープ仕立ての苺、そしてレアチーズ
パンと飲み物がついて、お手頃な価格です。
お一人さまランチもできるいい感じの雰囲気があります。
気が付くと夕方になってしまうわたくしたち。
場所を変えてニナスパリ静岡マルイでさらにお話しが続きました。
2017年01月18日
お着物で新年会
着付けのお稽古も3年目に突入致しました。
が、
停滞中でございます

それでも
楽しくをモットーに教えて下さる師匠に
感謝の気持ちを込めて新年会にお招き致しました。
こちらで御膳を頂きました。
奈良の日本酒(名前を失念で・・・

『今年もよろしくお願い致します』と乾杯を致しました。
皆さんは、ノンアルコールカクテルを

オーソドックスなメニューですが穏やかなお味です。
白身のお刺身がとても美味しかった~

そして、半個室ですのでゆっくりと過ごすことができます。
水菓子は、大好きな紅マドンナが出てきました。
秋に
師匠が主催する大きなイベントがあります。
また近くなりましたらお知らせ致しますが
大変魅力的な企画です。
わたくしたち生徒もお手伝いをさせて頂くことになりました。
いつもお世話になっている師匠のお役に立てましたら
嬉しいですね。
ほぼ95%師匠に着付けて頂いた姿で1枚撮って頂きました。
楽しい時間をありがとうございました。
2016年12月23日
藤枝でランチ&カフェ
朝から真面目な雰囲気を漂わせ
キッチンとその周辺のお掃除をしていましたが
『だいたい、こんな感じでOK

パソコンに向かっております。
1週間前ですが
すずりんさんにお誘いを頂きまして
藤枝にあります
あんかけスパゲティと洋食のお店
助宗食堂にお伺いしました。
名古屋グルメ好きのわたくしですが
あんかけスパゲティは頂いたことがありませんでした。
わたくしは
小エビとお野菜(玉ねぎ、人参、ピーマン、マシュルーム)を頂きました。
トマトベースのスパイシーなソースは
軽くとろみがあり、極太麺に絡みついています。
きっと名古屋ではもっとパンチが効いたお味なのでしょうが
『静岡風にアレンジしています

一番少ないサイズをお願いしましたが
女性でしたらこちらで充分かなと思います。
藤枝で名古屋グルメ、嬉しいですね

あんかけスパゲティを頂いた後は
お近くにあります
ボクゥボクゥさんという
フランス菓子+カフェにお邪魔致しました。
お母様がこの地で喫茶店を30年営業していらしたそうです。
そしてお嬢さんが
県内の人気パティスリーで修業を積み、
その後、フランスで3年学び
昨年7月にオープンしたパティスリーです。
タルトタタンを頂きました。
りんごの酸味とキャラメリゼの透き通るような甘みが
とてもバランスが良く
これは甘い物が苦手な方にも
『美味しい~

カフェの雰囲気がとても良くて
すずりんさんとお話しが弾み
3時間半もお邪魔してしまいました


スイーツ激戦区の藤枝にあって
静かなブームを呼んでいるボクゥボクゥさん、
また、お伺いしてみよう~っと


2016年12月19日
中華料理で会食
気が付けば
もう冬至間近であります。
ご無沙汰をしております。
一年で最も日が短いのが冬至ですが
この日を
『太陽が生まれ変わる日』と言われ
翌日から太陽の力が甦り
冬至を境に
上昇運に転じるそうですよ。
2017年に向かって
良いことがたくさんあると嬉しいですね。
11月のイベントで
個人的にお願いをしましたふぉと*いろさんとhiroyoさん
そして主催のマージュさんも交えて
センチュリーで中華を頂いて参りました。
今年はセンチュリーでお食事をする機会が多かったのですが
翡翠宮は
とても久しぶりに伺いました。
(お借りした画像で失礼いたします)
メインのお料理を2品選ぶことができましたので
5名×2で、10皿をシェアしながら
画像よりも華やかなテーブルになりまして
少しずつ色々なお料理を頂くことができました。

2016年
ふぉと*いろさんのご活躍は目覚ましく
素敵なホームページも完成しました。
2017年も沢山の笑顔を撮って下さいね

hiroyoさんもお忙しい中、気配りの人としてイベントのお手伝いをありがとうございました。
ホテルのスタッフの方にXmasツリーの前で1枚撮って頂きました。
美味しく、和やかなひとときをありがとうございました

2016年11月10日
モロッコいんげんの天ぷらでお弁当
おはようございます。
一昨日の着付けお稽古の折に
ふぉと:*いろの斎藤さんから
『お母さん業界新聞(静岡版)の表紙を飾りました


と一部頂きました。
彼女たちのフォトは
一枚、一枚から
優しさに包まれた笑顔が伝わってきます。
大人も子供もキラキラしているんですよね。
拝見している者が和む、そんな一枚をこれからも撮り続けて下さいね

ご活躍を心から嬉しく思います。
今朝は
いつもより少し早く目覚めましたので
お野菜の天ぷらをお弁当に入れました。
天ぷらは浮月さんで何度か実践をしておりますので
料理長の教えを守りながら細々と復習しております。




お野菜が多いお弁当ですが
意外とボリュームがあり、お腹を満たしてくれるのではないでしょうか。
2016年11月08日
アデリーヌ(隠れ家的フレンチレストラン)
2週間ほど前、冷たい雨の降る日に
すずりんさんと裾野市にありますフレンチレストランアデリーヌへ行って参りました。
近辺は別荘地のようで
素敵なお宅が多く、晴れていたら富士山のパワーに包まれて素晴らしいロケーションでしょう

フランス料理はジョエル・ロブションに師事し
フランス菓子をミッシェル・フサール(お菓子のことは詳しくいないので、どなたかわかりません
)
の元で修業をされ
輝かしいプロフィールをお持ちのシェフでいらっしゃいます。
現在の地で、奥様とお二人で
悠々自適な雰囲気で腕をふるっておられます。

すずりんさんがお車を出して下さいまして、
ノンアルコールのワインを
わたくしは、普通に白を頂きました。

和風な感じの前菜その1

サーモンのムースの前菜その2
クリーミーなのに後口が爽やかで、とても美味しく頂きました。

オニオンのクリーミースープ
塩分の具合が素晴らしく好みのスープでした。

鴨とサーロインをダブルで頂けて幸せなひとときです。
フレンチはソースで決まると言われていますね。
お野菜のこだわりも感じます。

デザートも2種類用意されています。
柿のシャーベット

フルーツと小さなケーキたち

珈琲と生チョコレート

わたくしたち2人だけのランチタイムでした。
洒落たお宅にお呼ばれをしたような、とても豊かなひとときを味わうことができました。
サーブして下さった奥様の心くばりにもさすがです。
見学させて頂いたお部屋もハイセンスで清潔感に満ちていて
『どなたかをお誘いしてまた伺いたい』と思いました。
こうやって遠出ランチができますのは
いつもすずりんさんがお車を運転して下さるお蔭と心より感謝しています。
心地よい一日をありがとうございました。
すずりんさんと裾野市にありますフレンチレストランアデリーヌへ行って参りました。
近辺は別荘地のようで
素敵なお宅が多く、晴れていたら富士山のパワーに包まれて素晴らしいロケーションでしょう

フランス料理はジョエル・ロブションに師事し
フランス菓子をミッシェル・フサール(お菓子のことは詳しくいないので、どなたかわかりません

の元で修業をされ
輝かしいプロフィールをお持ちのシェフでいらっしゃいます。
現在の地で、奥様とお二人で
悠々自適な雰囲気で腕をふるっておられます。
すずりんさんがお車を出して下さいまして、
ノンアルコールのワインを
わたくしは、普通に白を頂きました。
和風な感じの前菜その1
サーモンのムースの前菜その2
クリーミーなのに後口が爽やかで、とても美味しく頂きました。
オニオンのクリーミースープ
塩分の具合が素晴らしく好みのスープでした。
鴨とサーロインをダブルで頂けて幸せなひとときです。
フレンチはソースで決まると言われていますね。
お野菜のこだわりも感じます。
デザートも2種類用意されています。
柿のシャーベット
フルーツと小さなケーキたち
珈琲と生チョコレート
わたくしたち2人だけのランチタイムでした。
洒落たお宅にお呼ばれをしたような、とても豊かなひとときを味わうことができました。
サーブして下さった奥様の心くばりにもさすがです。
見学させて頂いたお部屋もハイセンスで清潔感に満ちていて
『どなたかをお誘いしてまた伺いたい』と思いました。
こうやって遠出ランチができますのは
いつもすずりんさんがお車を運転して下さるお蔭と心より感謝しています。
心地よい一日をありがとうございました。