2013年01月15日

小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います



1月1日の『大正月』に対して

1月15日は、『小正月』と言われています。

小正月には、

小豆粥を頂いて、無病息災を願い

小豆の赤で邪気を払います。


昨日、小豆を炊いておきましたので

お時間が短縮できましたface02




小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います
小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います










ミネラルの宝庫、ひじきの煮物を久しぶりに作りました。

小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います







ひじきで使ったお出汁で

高野豆腐も炊いてしまいます。

小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います












鶏のレバーの唐揚げは、下処理をしてから

にんにく、生姜、お醤油で下味をつけておけば、特有の臭みもなくなって

レバーが苦手な方も召し上がれますよ。



大根おろしとポン酢で頂きます。


小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います



頂き物のポン酢がとても美味ですicon12icon12

小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います








『小正月』を地方によっては、


お正月忙しく立ち働いた女性たちをねぎらう意味で


『女正月』とも言うそうですね。



ワインを頂きながら、

『女正月』を満喫中の薫子ですicon45


同じカテゴリー(家庭料理)の記事画像
ばらちらし寿司
試食会
ミネストローネスープでブランチ
『お煮しめ→筑前煮』にしました!
プチXmasランチ
ホットサンドとサラダでランチ♪
同じカテゴリー(家庭料理)の記事
 ばらちらし寿司 (2019-03-03 18:24)
 試食会 (2016-07-05 22:29)
 ミネストローネスープでブランチ (2016-01-23 13:32)
 『お煮しめ→筑前煮』にしました! (2015-12-31 20:21)
 プチXmasランチ (2015-12-19 18:42)
 ホットサンドとサラダでランチ♪ (2015-11-11 19:26)

Posted by 薫子 at 21:32│Comments(2)家庭料理
この記事へのコメント
薫子さん、とっても美味しそう~

お邪魔する日がマスマス楽しみになってしまいますヽ(^。^)ノ

私も誰かにねぎらって頂き、毎日「女正月」を楽しみたいです(^_^;)
Posted by マージュ at 2013年01月16日 00:04
♪マージュさん♪

こんにちは。 コメント、ありがとうございます。
明日は、2日遅れの『女正月』をしましょう。
マージュさんのお仕事にも参考になる講座だといいですね(^O^) 今年も『楽しくて、いつの間にか学べていた』と言う会を皆さんとご一緒できますよう、わたくしも努力致します。
Posted by 薫子 at 2013年01月16日 15:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小正月は、小豆粥を炊いて無病息災を願います
    コメント(2)