2013年01月07日
人日(じんじつ)の節句に七草粥を頂きましょう♪♪
1月7日は、
人日の節句と言うそうです。
七草粥を頂いて
年末年始
ご馳走を頂いて疲れた胃腸を休めましょう。
パック入りの七草をスーパーで購入致しました。

早春にいち早く芽吹く七草を入れて
お粥を炊くのは
1年の無病息災を祈願する意味もあるそうです。
コトコト気長に炊きましょう。

今夜は、
胃腸の働きを助けるメニューに。
昨日、1時間ほどかけて下茹でをした大根は
柚子風味の味噌だれで頂きました。

とろ~りとした味噌だれはとても美味です。

キャベツに含まれますビタミンUは、胃酸の分泌を抑えます。
ボイルした、キャベツ、椎茸、人参、ささ身を
胡麻マヨネーズソースで頂きました。

そして、
胃の粘膜を保護するムチンが含まれています山芋。
ヤーコンと一緒に千切りをしまして、梅干しをたたいて和えましょう。
ヤーコンの甘味が梅干しの塩分をやわらげてくれました。

七草は、とても美味しいというわけではありませんが、
和のハーブだと思って頂きました。
消化の良いメニューばかりでしので
なんだかもうお腹が空いてきちゃいましたが、
どうしましょう
人日の節句と言うそうです。
七草粥を頂いて
年末年始
ご馳走を頂いて疲れた胃腸を休めましょう。
パック入りの七草をスーパーで購入致しました。
早春にいち早く芽吹く七草を入れて
お粥を炊くのは
1年の無病息災を祈願する意味もあるそうです。
コトコト気長に炊きましょう。
今夜は、
胃腸の働きを助けるメニューに。
昨日、1時間ほどかけて下茹でをした大根は
柚子風味の味噌だれで頂きました。
とろ~りとした味噌だれはとても美味です。
キャベツに含まれますビタミンUは、胃酸の分泌を抑えます。
ボイルした、キャベツ、椎茸、人参、ささ身を
胡麻マヨネーズソースで頂きました。
そして、
胃の粘膜を保護するムチンが含まれています山芋。
ヤーコンと一緒に千切りをしまして、梅干しをたたいて和えましょう。
ヤーコンの甘味が梅干しの塩分をやわらげてくれました。
七草は、とても美味しいというわけではありませんが、
和のハーブだと思って頂きました。
消化の良いメニューばかりでしので
なんだかもうお腹が空いてきちゃいましたが、
どうしましょう

Posted by 薫子 at 20:56│Comments(2)
│家庭料理
この記事へのコメント
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
我が家も同じ物を買って、昨夜食べました。
子供達にはやはり物足りないようで「ご飯、ちょうだい~」と言われてしまいました…。
今年は『ふぉと*いろ』がさらに飛躍できるよう、いろんな技術を身につけて頑張りたいと思います。
見守り、ご助言をいただけるよう、よろしくお願い申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
我が家も同じ物を買って、昨夜食べました。
子供達にはやはり物足りないようで「ご飯、ちょうだい~」と言われてしまいました…。
今年は『ふぉと*いろ』がさらに飛躍できるよう、いろんな技術を身につけて頑張りたいと思います。
見守り、ご助言をいただけるよう、よろしくお願い申し上げます。
Posted by nikonikomikan at 2013年01月08日 11:42
◆nikonikomikanさん◆
こんばんは。
そして、明けましておめでとうございます。
今年も、ご一緒に楽しいお時間を過ごしましょう。
nikonikomikanさんのお宅も
七草粥を召し上がったのですね。
確かにお子様たちには少々物足りなかったかもしれませんね(^-^)
食を通して一年の行事を教えていくことができるのは
大切なことですし、
それを実践されるmikanをとても尊敬します。
『ふぉと*いろ』さんの活動も
もちろん飛躍の1年になることを確信していますよ!(^^)!
こんばんは。
そして、明けましておめでとうございます。
今年も、ご一緒に楽しいお時間を過ごしましょう。
nikonikomikanさんのお宅も
七草粥を召し上がったのですね。
確かにお子様たちには少々物足りなかったかもしれませんね(^-^)
食を通して一年の行事を教えていくことができるのは
大切なことですし、
それを実践されるmikanをとても尊敬します。
『ふぉと*いろ』さんの活動も
もちろん飛躍の1年になることを確信していますよ!(^^)!
Posted by 薫子 at 2013年01月08日 18:29