2012年02月23日
ないた赤鬼
昨年の秋から、準備をしておりました
人形劇『泣いた赤鬼』を市内の小学校で、
本日2回、上演致しました。
原作は、日本のアンデルセンと称されています
浜田廣介さんです。
わたくしは、
効果音係りとして参加させて頂きました。
MD,
キーボード、
シンバル、
ウッドロック
これらを使って、タイミングよく音を出す作業は
正直、『できるのか、自分


舞台で演じている皆さんに、
なんとか、なんとかですが、
迷惑をかけずに出来たと思います。
人間と仲良くなりたい赤鬼の為に
親友の青鬼が自己犠牲を図って、
人間から愛される赤鬼に仕立ててあげる。
しかし、
青鬼からの手紙で
赤鬼の前から姿を消したことがわかり
自分の一番大切な物を失った悲しみに打ちひしがれる
その感動的なシーンは、
音響もかなり繊細に出さなくてはならず
台本と舞台、両方を見ながら、
久しぶりに血圧上昇の薫子でした。
低学年(1年~3年)グループさん達は
本当に真剣に観て下さって
時には、笑い、
舞台からの掛け声に答えて下さったり、
ラストは、
涙ぐむお子さんもいらして
作品の意図するところが伝わったのかなと嬉しく思いました。
上演後、
担当して下さった若さ溢れる男性教諭さんが
『いや~、感動しました。 なんか、涙ぐんじゃって』(
と言って下さいました。
今、
心地よい疲れを感じています。
鬼ってどうしても悪者って位置づけですが
青鬼のように心の優しい鬼がいるんですね。
これから節分で、
『鬼は~、外』って言い難くなっちゃますよね。
Posted by 薫子 at 19:08│Comments(6)
│読み聞かせ
この記事へのコメント
こんばんは!
音響係、お疲れ様でした。(^_^;)
練習段階でのプレッシャーを感じながら、無事ひと仕事終えて、ホッとしましたね。
舞台を観る機会は多いですが、演じる側に参加できたのはなかなかできない貴重な体験だったと思いますよ。
生まれ変わるなら、歌って踊れるミュージカル女優もいいなあ~、なんて思う時もあるんです(笑)
音響係、お疲れ様でした。(^_^;)
練習段階でのプレッシャーを感じながら、無事ひと仕事終えて、ホッとしましたね。
舞台を観る機会は多いですが、演じる側に参加できたのはなかなかできない貴重な体験だったと思いますよ。
生まれ変わるなら、歌って踊れるミュージカル女優もいいなあ~、なんて思う時もあるんです(笑)
Posted by 美智子 at 2012年02月23日 20:02
◆美智子さん◆
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
『経験』することの大切さを実感した今回の舞台でした。
何歳になってもチャレンジすることで
新しい発見がありますね。
あら~、
美智子さんもミュージカル女優希望ですか。
わたくしは、声楽科を卒業してオペラの世界へ行こうと思います。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
『経験』することの大切さを実感した今回の舞台でした。
何歳になってもチャレンジすることで
新しい発見がありますね。
あら~、
美智子さんもミュージカル女優希望ですか。
わたくしは、声楽科を卒業してオペラの世界へ行こうと思います。
Posted by 薫子
at 2012年02月24日 05:58

お疲れ様でした^^
音響の大変さ分かります^^
タイミングが一番難しいですよね。
2年前まで人形劇団の音響担当をしておりました。
公演回数がプロ以上になってしまい参加が難しく
今は退会したのですが
子供達のキラキラした瞳や
面白かった~!怖かった!可愛そうだった!
と言う生の言葉が一番やりがいがありますね^^
音響の大変さ分かります^^
タイミングが一番難しいですよね。
2年前まで人形劇団の音響担当をしておりました。
公演回数がプロ以上になってしまい参加が難しく
今は退会したのですが
子供達のキラキラした瞳や
面白かった~!怖かった!可愛そうだった!
と言う生の言葉が一番やりがいがありますね^^
Posted by すずりん。 at 2012年02月26日 15:57
◆すずりん。さん◆
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
まぁ、すずりんさんも音響をされていらしんんですね!(^^)!
裏方として舞台を支えることは
とても誇らしいことなんですが、
実力が伴わず、ドキドキしながら参加しました。
今週末にもう一度、焼津文化センターで公演がございますので
無事に終えることばかり考えています^_^;
先日、すずりんさんのブログに
【レストラン予約時の電話対応】についてございましたでしょ。
わたくしも、同じような経験をしました。
このお店にお仲間をお連れするわけにはいかないと
翌日、キャンセルのお電話をしたのですが
ありえない対応に
自分がお店の方を怒らせてしまったのかしら・・?と
へこんでしまいました。
久々の不快感を覚えましたが
見えない相手への心遣いは、
接客業だけではなく
日常のコミュニケーションにも必要だなと改めて思います。
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
まぁ、すずりんさんも音響をされていらしんんですね!(^^)!
裏方として舞台を支えることは
とても誇らしいことなんですが、
実力が伴わず、ドキドキしながら参加しました。
今週末にもう一度、焼津文化センターで公演がございますので
無事に終えることばかり考えています^_^;
先日、すずりんさんのブログに
【レストラン予約時の電話対応】についてございましたでしょ。
わたくしも、同じような経験をしました。
このお店にお仲間をお連れするわけにはいかないと
翌日、キャンセルのお電話をしたのですが
ありえない対応に
自分がお店の方を怒らせてしまったのかしら・・?と
へこんでしまいました。
久々の不快感を覚えましたが
見えない相手への心遣いは、
接客業だけではなく
日常のコミュニケーションにも必要だなと改めて思います。
Posted by 薫子 at 2012年02月27日 15:55
薫子さん、こんにちは~
お疲れさまでした!!
おおっぴらに、表に出るお役目でないからと 緊張しない ってわけではなく・・・
効果音あってこそ なお、その作品のよさが伝わると言っても過言ではないと思いますので、
涙ぐむお子さんもいらしたってことは 立派にお役目、はたされたのですね!!
鬼と言えば、怖い、とか嫌い ってイメージが大きいですが、
でも、怪人でも 心はあるのです、、よね^^
若い先生をも、ホロリとさせちゃうなんて、よいお仕事されましたね^^
お疲れさまでした!!
おおっぴらに、表に出るお役目でないからと 緊張しない ってわけではなく・・・
効果音あってこそ なお、その作品のよさが伝わると言っても過言ではないと思いますので、
涙ぐむお子さんもいらしたってことは 立派にお役目、はたされたのですね!!
鬼と言えば、怖い、とか嫌い ってイメージが大きいですが、
でも、怪人でも 心はあるのです、、よね^^
若い先生をも、ホロリとさせちゃうなんて、よいお仕事されましたね^^
Posted by mm at 2012年02月27日 18:43
◆mmさん◆
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
そうですよね←いきなりですが
怪人こそ、優しさに溢れていますよね。
悲しみと、憂いをたたえた
高井ファントムこそ(言っちゃった!(^^)!)、
最後の最後まで、ホロリとさせて下さいます。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
そうですよね←いきなりですが
怪人こそ、優しさに溢れていますよね。
悲しみと、憂いをたたえた
高井ファントムこそ(言っちゃった!(^^)!)、
最後の最後まで、ホロリとさせて下さいます。
Posted by 薫子 at 2012年02月27日 20:23