2011年04月26日

マエストロ・大植英次氏による、復興支援コンサート♪♪

マエストロ・大植英次氏による、復興支援コンサート♪♪





昨日、

グランシップで仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーをお迎えして


静岡交響楽団・静岡児童合唱団による



『東日本大震災からの復興支援コンサート』に行って参りました。





マージュさんと二人の共通のお知り合いのSさんとご一緒に


音楽の持つ力に圧倒されるひとときを過ごしました。



指揮者の大植英次さんは、

ドイツ在住の世界的な指揮者として有名な方です。



『音楽は、政治にも宗教にも人種にも関係なく、人々の心に届くもの』とお話をされ


演奏前に、


マエストロのお声掛けで、黙祷を致しました。





プログラムが始まる前に


マエストロが

ピアノに向かい


ベートーベンの『月光』とガーシュインの曲、

2曲弾いて下さいました。




そして、

仙台フィルのメンバーと静響のメンバーにより

演奏が始まりました。



マエストロ・大植英次氏による、復興支援コンサート♪♪






どの曲も一度は耳にしたことのある作品です。



1曲目の モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618は、

静岡児童合唱団の皆さんの深く美しい調べが、


傷ついた心に寄り添うような歌声に感じられました。



3曲目のチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲はとても有名な曲ですが


掛川市ご出身の長尾春花さん が演奏してくださいました。



五嶋みどりさんのCDを持っていまして

時々聴きますが


長尾さんの演奏は

激しさをダイレクトに演奏するのではなく


エレガントな雰囲気が漂い、とても素敵でしたicon12icon12




最後の演目


ドヴォルザークの作品『新世界より』は


その名の通り


被災された方を勇気づけ、

心に大きなともしびを照らしてくれるような演奏でした。



マエストロ・大植氏の指揮は


ダイナミックであり、エネルギッシュであり、


指揮台から飛び出しそうな勢いで


『渾身のタクト』


大植氏の並々ならぬ思いを感じました。




世界を舞台に活動されているマエストロの心意気に


本当に支援することの大きな意味を感じることができて


参加させて頂いてよかったな~と思いました。




とてもお茶目なマエストロは、



『お茶の葉は、紙幣に見える静岡は。

             摘んでもらって、被災地へ』



という、ご本人作の短歌(emoji03)をご披露下さり





終演後、

演奏をお聴きにいらしていた川勝知事とご一緒に


観客、ひとりひとりと握手をして下さり


募金活動に一役買っていらっしゃいました。



その徹底したボランティア精神に頭が下がる思いです。






こちらが


小曽根真さんと共演された



マエストロ・大植氏の指揮です。


ね、ダイナミックでしょface02




(小曽根さんの演奏、素敵ですね~face05




同じカテゴリー(観劇)の記事画像
バースデーディナーをごちそう様でした!
帝劇デビュー(レ・ミゼラブル)
『オペラ座の怪人』名古屋公演
レ・ミゼラブル 静岡公演
『美女と野獣』静岡公演
『王子とこじき』 劇団四季
同じカテゴリー(観劇)の記事
 バースデーディナーをごちそう様でした! (2017-07-11 19:12)
 帝劇デビュー(レ・ミゼラブル) (2017-05-31 21:19)
 『オペラ座の怪人』名古屋公演 (2016-06-19 15:59)
 レ・ミゼラブル 静岡公演 (2015-09-20 14:33)
 『美女と野獣』静岡公演 (2015-09-01 21:44)
 『王子とこじき』 劇団四季 (2015-08-07 13:59)

Posted by 薫子 at 12:28│Comments(4)観劇
この記事へのコメント
薫子さん、とても心にしみる夜でしたね。

音楽をあまり知らない私でもじっと聞き入ってしまいました。

指揮者の大植英次さんのドイツ語混じりの日本語(^_^;)が
良かったですね。
薫子さんもそう思ったでしょ?(^-^)
Posted by マージュ at 2011年04月27日 22:28
◆マージュさん◆

おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

マエストロの情熱に
被災された方が救われることを祈りつつ
一生懸命聴きました。

仙台フィルの方の演奏が心に沁みましたね。

次は、
観劇に参りましょう~。
Posted by 薫子 at 2011年04月28日 07:25
薫子さん、こんばんは。

震災の復興支援のためのコンサートが地元で行われたんですね。
支援にもつながり、そしていい音楽を生で聴けるのですから一石二鳥ですね。

関西にいると不自由がほとんどない上、支援につながることもだんだんみつけにくくなってきているように感じる今日この頃なんですが、
お友達からアンテナショップなるものを教えていただき、
関西でも、「青森・岩手・秋田」各県の物産を購入できるみたいなので 南部せんべいとか ずんだせんべいなどを買い込みに行こうかと思ってるところです^^

薫子さんとは支援の仕方は全然違いますが、自分にあったやりかたで、で、いいですよね!? 
Posted by mm at 2011年05月01日 22:21
◆mmさん◆

おはようございます。

コメント、ありがとうございます。

支援は、どんなに小さなことでも継続できたら嬉しいなと思います。

アンテナショップで被災地の物品を購入すること、
とっても美味しくて素敵なことですよね。

静岡も東部にお住いの方と
わたくしのように中部(ちなみに高井さんのふるさとは西部)
では、地震への意識が違うので
やはり、のんびりムードです。
Posted by 薫子 at 2011年05月02日 06:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マエストロ・大植英次氏による、復興支援コンサート♪♪
    コメント(4)