2015年12月15日
海老のトマトソースでお弁当
おはようございます。
師走に入って2回目のお弁当です。
昨日は久しぶりにMさんと秋田犬のはなこちゃんとウォーキングをしました。
午後からの風は冷たくて、『冬』を感じました。
そうですよね。 冬至まであと10日もないのですから
でも、今朝は暖かくて
温度調節が難しいですね。
皆様もご自愛下さいね。

海老のトマトソース
ほうれん草のバター炒め
鶏のレバー煮(たっぷりの生姜を入れて)
金時豆
紫大根・人参・野菜揚げの煮物
大正金時豆の新豆が出回っていましたので、早速購入してきました。
今まで色々なレシピを参考にお豆を煮ましたが、
料理研究家の冨田ただすけさんのレシピが簡単でわたくしの舌には合うようです。
(お砂糖の量は減らしています。)
冨田さんのレシピは、どのお料理も手順が少ないのでとても解りやすいです。
鶏のレバー煮は
下準備さえすれば、鶏独特の臭みも消えて美味しく頂けます。
少しお味を濃いめがお弁当にぴったりです。
師走に入って2回目のお弁当です。
昨日は久しぶりにMさんと秋田犬のはなこちゃんとウォーキングをしました。
午後からの風は冷たくて、『冬』を感じました。
そうですよね。 冬至まであと10日もないのですから

でも、今朝は暖かくて
温度調節が難しいですね。
皆様もご自愛下さいね。





大正金時豆の新豆が出回っていましたので、早速購入してきました。
今まで色々なレシピを参考にお豆を煮ましたが、
料理研究家の冨田ただすけさんのレシピが簡単でわたくしの舌には合うようです。
(お砂糖の量は減らしています。)
冨田さんのレシピは、どのお料理も手順が少ないのでとても解りやすいです。
鶏のレバー煮は
下準備さえすれば、鶏独特の臭みも消えて美味しく頂けます。
少しお味を濃いめがお弁当にぴったりです。
Posted by 薫子 at 08:30│Comments(0)
│時々お弁当