2017年10月10日
作り帯講座
着物を着ることは
今でもハードルが高く
『あ~、明日は着物を着なくちゃいけない
』と
前の晩からドキドキする
初心者から抜け出せないわたくしです。
そんな折に
着付け師の大橋さんから
『作り帯講座』のお知らせがありました。
針仕事も得意ではありませんが
興味がありましたので
参加させて頂きました。
マージュさん、misakoさんと3人でこちらにお邪魔致しました。



大橋さんのご指導に従って
各所の採寸をして、その部分を留めていきます。
柄の出し方やタレの長さなどは基本があるものの、
『ご自分の好みでいいですよ』と言って頂きました。
が、
好みを言うほど、こだわりもなく知識もないのでもちろん基本です
始まって5分もたたないうちに
『あの~、最初の一針お願いします』となってしまいました。
塩瀬の帯を持ってきたのが大失敗でした
張りがあって、きっちりとした生地なので
1mmも針が通らないのです。
大橋さんに委ねております

ご一緒したお二人さんは
無言で、一針、一針、頑張っておられます。
出来る部分は真面目に、出来ない部分はお願いして
なんとか完成致しました(途中経過を撮る余裕がなく一気にラストで申し訳ありません)
マージュさんの完成した帯がこちらです。
マージュさんはお母様が和裁士。
とてもお綺麗な出来上がりです。
素敵な帯ですね

着付けを習っている者が言うのもどうかと思いますが
作り帯は、時間短縮アイテムとしてありがたい物ですね。
大橋さん、ご指導ありがとうございました。
こんなわたくしですが
今後ともよろしくお願い致します。
『今日の作り帯を締めて、お出かけしましょう~
』と
お約束をした3人でありました。
今でもハードルが高く
『あ~、明日は着物を着なくちゃいけない


前の晩からドキドキする
初心者から抜け出せないわたくしです。
そんな折に
着付け師の大橋さんから
『作り帯講座』のお知らせがありました。
針仕事も得意ではありませんが
興味がありましたので
参加させて頂きました。
マージュさん、misakoさんと3人でこちらにお邪魔致しました。
大橋さんのご指導に従って
各所の採寸をして、その部分を留めていきます。
柄の出し方やタレの長さなどは基本があるものの、
『ご自分の好みでいいですよ』と言って頂きました。
が、
好みを言うほど、こだわりもなく知識もないのでもちろん基本です

始まって5分もたたないうちに
『あの~、最初の一針お願いします』となってしまいました。
塩瀬の帯を持ってきたのが大失敗でした

張りがあって、きっちりとした生地なので
1mmも針が通らないのです。
大橋さんに委ねております

ご一緒したお二人さんは
無言で、一針、一針、頑張っておられます。
出来る部分は真面目に、出来ない部分はお願いして
なんとか完成致しました(途中経過を撮る余裕がなく一気にラストで申し訳ありません)
マージュさんの完成した帯がこちらです。
マージュさんはお母様が和裁士。
とてもお綺麗な出来上がりです。
素敵な帯ですね

着付けを習っている者が言うのもどうかと思いますが
作り帯は、時間短縮アイテムとしてありがたい物ですね。
大橋さん、ご指導ありがとうございました。
こんなわたくしですが
今後ともよろしくお願い致します。
『今日の作り帯を締めて、お出かけしましょう~

お約束をした3人でありました。