2011年11月16日

  『夏の思い出』  

今朝、

外出をする直前に

お荷物が届きました。


差出人に 『?。。。』




確かに、

わたくし宛てでしたので

帰宅後、箱を開けてみますと






箱の中には
メッセージが入っておりまして、














あ~~、あの時の~~
face08





あの時とは。。。。







7月のとある日曜日。
暑さに倒れそうになりながらも出向いた場所







薫子さ~ん、

あなたって人はこんなところまで出没しているんですかface04



いえいえ、違うんです。


えっと、えっと、
何からお話しをしたらよいでしょう。




さかのぼること2年前

2009年の『レ・ミゼラブル』で


男気120%のアンジョルラスを演じた、松原剛志さんの歌いっぷりに

娘もわたくしも


『この方こそ、我々が求めていたアンジョルラスicon12icon12

と意見が一致したのでした。




そして、

松原さんは

ウルトラマンベストヒットメドレーでCDデビューをされて

2005年、ミュージカル『タイタニック』にご出演後、

『レ・ミゼラブル』のアンサンブルとなり


光のような速さでミュージカル界でご活躍されている方です。


(タイタニック、観劇しましたが記憶にないんですicon10







そして、

テレビ朝日系列

日曜日午前7時半から放映しています

『海賊戦隊ゴーカイジャー』の主題歌を歌われています。



ちょっと、お聞きになりません?

こちらですemoji26




『ゴーカイジャー』は

お子様向けの爽やかなお声ですが

松原さんは、幾通りものお声をお持ちなんですよicon12


ミュージカル俳優としては

かなりポイントが高いですよね。







で、

お話しは、7月の『こどもまつり』に戻りますが。。。




どうしても生で『ゴーカイジャー』を歌う松原さんを拝見したくて、


でも、『こどもまつり』に、こどもを連れて行かないのは

かなり不自然、かつ、

薫子だって恥ずかしいですface15







そうですicon48icon48



いるじゃ、ありませんか、

この子が






Rくんに、

『ゴーカイジャー』のCDを聴かせること1か月


イントロを聴いただけで、リズムを取るところまで仕込んでおきました。






しかし、


わたくしの努力は無残にも打ち砕かれたのです。






Rくん、

突発性発疹にかかってしまったのです。


こどもってものは

肝心な時に病気になるものなんですよねface07



高熱でうなされるRくんに

『ゴーカイジャー』を聴かせる、鬼のような薫子。



お熱で顔を真っ赤にしながら、

ヨレヨレとリズムを取るRくん。




それを見ていた娘が

『Rくん、行けないから、一人で行くしかないね』と

冷たく言い放つのでした。







娘よ、


もうわたくしは、一人で行くことを恥ずかしいなんて思わないemoji02







でも、

手元にあるもう1枚のチケットを無駄にするのは

松原さんに申し訳ないicon10





そう、

去年、松原さんのライヴに同行して下さったMちゃんをお誘いすればいいんだわ。(← やっぱりひとりは恥ずかしかった)





そして、Mちゃんと薫子は


チビッコとそのパパやママで賑わっている会場へ行ったのでした。














松原さんは、オープニングから、ラストまで


子供たちをグイグイ惹きつけて

会場全体が

真夏の太陽真っ青なほど、

舞台を駆け回り、熱血、熱烈に歌って下さいました。



チビッコ達に囲まれて

薫子も一緒に

『レッツゴー、レッツゴー、カイジャー、ゴゴ~、でっかい夢は無限大~~』

と歌ったのでした。

(Mちゃんは、シラ~っとしていたような気が・・・icon10






そして、

終演後、


松原さんのことを中心に

『とても楽しく、そしてリフレッシュできました』と書いた


あのアンケートが・・・・







見事、抽選を突破して

我が家にやってきたのが







あの夏の思い出




思いがけない素敵な贈り物、

明日、Rくんに贈ってあげましょう~icon27





  


Posted by 薫子 at 18:41Comments(4)音楽会

2011年08月21日

『愛の妙薬』 静岡音楽館AOI





静岡でオペラをこよなく愛する方たちのコーラス団体 SOLE

第3回公演
ドニゼッティ作曲の『愛の妙薬』を観て参りました。



プロのソリストの方をお招きして

上質なオペラの上演を目指しているSOLEの皆様の

素晴らしい合唱に昨夜はたくさんの拍手をして参りました。




『愛の妙薬』は、シンプルな人物構成で内容もわかりやすいので

とても楽しめる喜劇オペラです。




気弱で、天然な農夫・ネモリーノを演じるのは、

音楽監督を務める水船桂一郎さんです。
(浜松ご出身・二期会会員)



そして、ネモリーノが恋い焦がれる地主の娘アディーナには

土田聡子さん
(コロラトゥーラ・ソプラノ・二期会会員)

とてもチャーミングなアディーナを演じて下さり、

高音の旋律の美しさに

そのお声は、キラキラ光る星のようでした。





そして、2幕で水船さん演じるネモリーノが歌う

【人知れぬ涙】は、


『愛の妙薬』の中では、

短調の曲なので

嬉しさを表現しているにも関わらず

ほろりとしてしまいます。

水船さんは、押しつけがましさのないスッキリ系のテノールですね。








そして、

一番のびっくりキャストは、

インチキ薬売り役の北川辰彦さん です。



とっても、とっても素晴らしいバリトンの響き、

イタリア語での早口歌唱も

こちらに迫る勢いでガンガン飛ばして下さいます。

舞台映えのするお顔立ちも魅力的です。



実は、

AOIホールに入場したときにパンフレットと一緒にこちらのチラシを頂いたんです




おや、静岡でこのチラシにお目にかかるとは・・・と思いました。



JADE



二期会を代表するトップオペラ歌手のユニットでして

和製 IL DIVO的な位置づけでしょうか。


デビューの時から

友人達と応援をしておりますemoji49











そのチラシをよ~くみましたら


そこに北川さんが・・・・・emoji08emoji08

おやまぁ、オバサン、びっくりですface08






つい最近、

JADEに新メンバーお二人が入り、

6人態勢の新生JADEとして、12月にコンサートがあることは知っていましたが


そこにインチキ薬売りのこの北川さんがいらっしゃるとはね~face08face08





JSDEの歌声、

ちょっとお聴きになりますか。
昨年、六本木でのライヴで歌って下さった『小さい秋みつけた』です


こちらです




『愛の妙薬』のお話しのつもりが



いつの間にかJADEになってしまいましたface15face15





ハッピーエンドで終わる

『愛の妙薬』は、

わたくしのようにオペラ初心者や

オペラはなんとなく敷居が高いと思っている方に

ぜひご覧いただきたいと思います。



『心を素直に開けば、きっと夢は叶うよ』と言う気持ちになれる

楽しいオペラです。



素晴らしい舞台を

ありがとうございました。



  


Posted by 薫子 at 13:30Comments(2)音楽会

2011年08月12日

静岡音楽館AOIの仲間たち






東日本大震災復興支援チャリティコンサートを

静岡音楽館AOIで聴いて参りました。

AOIホールに一足踏み入れると

海外のオペラハウスにお邪魔しているような気分になります(←行ったこと、ないのですが、気分だけでもface15


ゲストでご出演される林美智子さん幸田浩子さん、ミューズ達のお声を聴くことで

復興支援のお手伝いをさせていただけるのは

申し訳ないくらいありがたい気持ちです。



AOIの芸術監督の野平一郎さん

J.S.バッハ・アリア(管弦楽曲第3番)で幕が開きました。

野平さんのピアノは

淡々とした中にも暖かな響きがあり

美しい調べが被災地へ飛んでいくような気分になりました。



その後、
バイオリンの小林美恵さんの演奏、

ギターの福田進一さんの演奏に続き


林美智子さんが登場され

一年ぶりにお声を聴ける悦びでいっぱいになりました。


現代音楽の巨匠・武満徹氏の作品から


小さな空

MI・YO・TA



の3曲(それ以外にバッハを1曲)

を歌って下さいました。

煌めくような武満徹氏の美しいメロディ、

林さんのメゾソプラノは角が取れたまあるい響きに

詩に歌声を乗せるなら、メゾソプラノがいいな~と

ひたすら感動のひとときです。

翼をちょっと、お聴きくださいませ。  こちらからどうぞ


2009年の佐渡さんプロデュースのカルメンの時の情熱的な歌声とは全く違う

語りかけるような林さんの歌声から

武満徹さんへの尊敬の気持ちが伝わって参りました。







そして、

幸田浩子さん

3曲歌って下さいました。

幸田さんは、お姿も歌声も美しく、

お人柄の良さは

NHK/FMの気ままにクラシックを聞いていて

いい感じの方だな~と思っていました。


山田耕筰氏の

『この道』をお嬢様のような雰囲気で歌って下さる幸田さん、

澄んだ小川のせせらぎのようでした。


2曲目に歌って下さった
B・ドンギアの『カリヨン 新しい色の祝祭にて』をお聴きください。

こちら です。






音楽が

人々の心をなぐさめ、

今日という日を大切にして

明日へ向かう大きな力になると信じています。


AOIに集った人々の祈りが

被災地の皆様に届くといいな~と思います。





震災から5か月がたった今、

改めて、

自分にできることを探し、積極的に動いて行こう~と思いました。




皆様の素晴らしい演奏に感謝致します。

ありがとうございました。  


Posted by 薫子 at 14:55Comments(0)音楽会